昨日は一磨の指導のもと、桃花が特打ち。お題は、スイングソート(Swing Thought)とクラブフェイス・アウェアネス(Club Face Awareness)。<どっかの都知事みたいにカタカナばかりでスマン。🤪
ゴルフスイングは、正しい動きをして、それが出来ればボールはターゲットに飛んでいく。理論上はそうなんだけど、実戦ではそんな単純な話ではないんだよ、という講義。かなりハイパフォーマンスな内容なので、ここで掘り下げることはしません。が、ひと言で言えば、スイングに対する考え方と感覚の鋭さが、ボールフライトの質に直結するということです。
男子レベルのボールストライクを目指す為には、弟の話にも耳を傾けなければなりませんな。(姉、屈辱)🤣
アメリカ🇺🇸のチャリティーマッチ、大成功だったようですね。それにしても、タイガーがこんなに細くて小さく見える写真も珍しいよね。QBなんて、アメフト🏈では特に大きく見えないけど、実際はこんなにデカイんだね。😝 2人に見劣りしてないミケルソンもすごいけど。😱
さて先日、桃花がエントリーした日本のLPGAプロテスト。エントリーには、まずこのJLPGAマイページに登録する必要があります。とてもシンプルで使いやすいので、誰でも簡単にエントリー出来ちゃいます。外国籍者が申し込むのに必要なのは、パスポートの写真だけ。1点、日本での身元引き受け企業を記入する必要がありました。これは、桃花の叔母ちゃんが経営するガーデンデザイン事務所を書いてクリアー。✌️エントリーフィーもクレジット決済で簡単でしたよ。
JLPGAからの連絡はこのマイページに届くようで、2ー3日前には、20ー21シーズンが統合される暫定案が届きました。QTは開催しません、とは明記されていませんでしたが、文書を読んだ限り、QTやらないんだろうなぁ、というのは分かりました。まぁ、あくまで暫定案なので、色々と変わる可能性はあると思いますけど。
現時点では、プロテストは開催される方向のようなので、あとは日本とニュージーランドの両方で渡航制限が解除されることを祈るばかりです。🙏
行ったら成田で自主隔離、帰ったらオークランドで自主隔離。
それでは困るので。🥺
みんなクリックしてね。↙️

*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏
ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
コメント