2022年11月
チーム練習
来週はNZインタープロビンシャル(全国団体戦)。今日は夕方からチーム練習ということで、一磨はクライストチャーチGCへ出かけて行きました。5時集合といっても、夜9時まで明るいし、涼しいし、たっぷり練習出来ると思います。まぁ、仕事終わってからの練習は大変でしょうけどね。😅
チーム練習へ行くまでは、朝のワークアウトに始まり、日中はウェッジとアイアンの打ち込みでした。ローンチモニターを使って、ボールが真っ直ぐ行って、距離が合うだけじゃダメなんだよというドリルです。さて、何の数値が大事なのでしょうか? 因みにこれは、ハイパフォーマンスメニューなので、ナショナルアカデミーでも出来るのは2〜3人だそうです。
チーム練習へ行くまでは、朝のワークアウトに始まり、日中はウェッジとアイアンの打ち込みでした。ローンチモニターを使って、ボールが真っ直ぐ行って、距離が合うだけじゃダメなんだよというドリルです。さて、何の数値が大事なのでしょうか? 因みにこれは、ハイパフォーマンスメニューなので、ナショナルアカデミーでも出来るのは2〜3人だそうです。
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗
オーストラリアPGA結果
昨日は、久しぶりに雨だったので練習はオフ。1年半放置していたバイクを整備しました。一磨も、バッテリーをはずして充電したり、キャブレターを外したり、強制労働。😂 次のオフに乗りに行こうと思いますが、いつになることやら、、、。またバッテリーあがっちゃうかもね。😿
今日はペガサスで練習でした。
オーストラリアPGA、日本勢大活躍でしたね。川村プロは、3日目と最終日に最終組でキャム スミスとプレー。🤩 最終順位は、久常プロが2位タイ、川村プロと金谷プロが7位タイ。3人全員、トップ10フィニッシュはすごいなぁー、おめでとうございます。
さて今週は、男子女子併催のオーストラリアオープン🇦🇺です。桃花もプレーしますので、結果はまたご報告いたします。
楽しいトーナメントになりますように。🤗
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗
今日の練習風景
一磨のコメントは、下記の通り。
「このマットのドリルが出来ても、パットが下手な人はいくらでもいる。でも、パットが上手な人で、このドリルが出来ない人は、まずいない。」
だそうです。
気になる方は、購入してチャレンジしてみて下さい。🤗
今年のダイアモンドカップ。(メニューの写真見て)「中華そばって、これ本当に蕎麦なの?🤔 どう見ても醤油ラーメンだよなぁ(謎)」という一磨の疑問を、ラウンド中に解いてくれた涼くん。😂
ニュージーランドから応援してるよぉー、がんばれ〜。😘
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗
練習再開
熱は下がったようなので、今日から練習再開です。ストロークをチェックして、ドリルをやって、クリアー出来ないけどランチの時間となり、そんな流れでした。😑
コースに出ない日の練習は、ほぼ半分がパッティング、3割がチッピング、ショートアイアンとウェッジが2割という感じです。半分がパッティング、半分がチッピングという日もよくあります。本当はね、3〜4ホールだけでもいいから、毎日ラウンドした方が良いのでしょうけどね。時間の制限もありますし、何から何まで全部というのは難しいです。
コースでプレーするのが1番の練習、てか、毎日ラウンドしかしないという選手もいますけどね。ラウンドって、いかんせん歩いている時間が長いので、費やす時間に対する効果が薄い、というのが親父の考えです。コースに出るなら18ホールプレーしてスコアーをつけるか、3ー4ホールでもちゃんと勝ち負けつけるのが良いと思います。
もちろん、実際にコースに出てあれこれ試す練習は、うちでもよくやりますけどね。
コースに出ない日の練習は、ほぼ半分がパッティング、3割がチッピング、ショートアイアンとウェッジが2割という感じです。半分がパッティング、半分がチッピングという日もよくあります。本当はね、3〜4ホールだけでもいいから、毎日ラウンドした方が良いのでしょうけどね。時間の制限もありますし、何から何まで全部というのは難しいです。
コースでプレーするのが1番の練習、てか、毎日ラウンドしかしないという選手もいますけどね。ラウンドって、いかんせん歩いている時間が長いので、費やす時間に対する効果が薄い、というのが親父の考えです。コースに出るなら18ホールプレーしてスコアーをつけるか、3ー4ホールでもちゃんと勝ち負けつけるのが良いと思います。
もちろん、実際にコースに出てあれこれ試す練習は、うちでもよくやりますけどね。
久しぶりに、コーチング理論の復習をしています、3月に向けてね。親父自身は、競技ゴルフの経験が無いので、ひたすら本を読んで勉強しました。机上で得た理論を実際に桃花と一磨で試して、その試行錯誤に満ちたプロセスから出来たのが、JGNZのプログラムです。
なので、現在に至るまで、親父はたくさん失敗してきました。😂 今もゴルフを続けてくれている2人には、本当に感謝です。🙇♂️
お陰様でここ数年は、2人からのフィードバックがとても役に立っていますし、親父から2人に相談することも多くなりました。
「理論上はこうだけどさぁ、実際、トーナメントの勝ち負けがかかった時どうなの?」みたいな。
あ、写真の4冊はどれも良いですよ。機会があれば是非読んでみてください。
技術的なコーチングは、2人に基礎を教えてくれたピーターの指導方法を参考にして、親父なりにアレンジしてます。これは、桃花14才、一磨12才のレッスン風景。ランギオラ18番ラフからのチッピングですね。
ゴルフスイングでいうと、ポスチャー、グリップ、スイングプレーン、などなど基本は本当に大切です。基本に厳しいピーターが、2人にとって最初のコーチだったのはとてもラッキーでした。こういうのって運もありますよね、たまたまですから。
個別説明会でも時々話すんですけどね。どんなスイングでもゴルフはプレーできます。でも、出来ることなら、正しいピボット(旋回軸)だけは身につけてから、ニュージーランドに来て欲しいです。
一度身体が覚えてしまった旋回軸を修正するのは、本当に長い時間が掛かって大変ですし、1年やそこらじゃ直らない場合がほとんどです。<当たり前、何年もの間、毎日練習してきたんですから。
Practice does not make Perfect. Rather, Practice makes Permanent.
ほんと、その通りなんですよねぇ。
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗
オーストラリアPGA選手権
JLPGAも昨日から一次QTが始まりました、ドキドキ。JGTOは今月末に3次。4次が最終ですからね、本当に大変だ。これって一次から出場する選手が、最終的にメインツアーのカードを獲得することってあるのかな?
コーンフェリーとDPワールド(ヨーロッパ男子)は先日終わったから、あとメインツアーで残っているのは、、12月のアメリカLPGAのQシリーズとLET(ヨーロッパ女子)、1月の男子アジアンツアーですね。因みに、オーストラリア女子のWPGAは、1月の中旬にQスクールがあります。
というわけで、賞金の多い少ないはありますが、ゴルフツアーは世界中で行われているのでね。視野を広く持つことが大切だと思います。もちろん、英語は必須ですが、、、。
前置きが長くなりましたが、今週はDPワールドの開幕戦です。でも、昨シーズンの最終戦て先週終わったばかりだよね。😅
面白いなと思ったのが、開幕戦と第二戦は、オーストラリアと南アフリカのそれぞれ同時開催なのね。これは、Qスクールの順位が低い選手には、大変ありがたいシステムだ。👍 と思ったけど、それぞれ自国ツアーの枠があるから、スタートが下りてくるランキングはあまり変わらないのかな?こういうの詳しい人、どうぞコメントしてください。
オーストラリアPGAの翌週、つまり来週はオーストラリアオープンです。NZアカデミーから何人かマンデーに挑戦するようですが、一磨はフィリピンから持ち帰った風邪😷で寝込んでます。😓
もう少し体力つけないと、プロとしてツアー回るなんて夢のまた夢だと思いますね。😤
まずは何を食っても大丈夫なぐらい、腹を鍛えないとです。😂
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗
フィリピンのお土産
ジャスミン石鹸、マッサージオイル、木彫りの小物入れ
昨晩帰宅した一磨は、「はー、これでやっと今年も(海外遠征)終わったぁ」と言い残して、さっさと寝てしまいました。😴 昼になっても起きてきません。😑
美しい有名観光地がたくさんある東南アジアですが、バンコクとマニラだけの感想だけで言うと、
東南アジアは、「全然ムリ」だそうです。😅
こりゃ、将来のアジアツアー挑戦は無いですね。🤣
オーストラリアから、ヨーロッパもしくは日本、で最終的にはアメリカという流れかな。ま、プロ転向は、まだしばらく先ですが。。。
桃花は、今朝3時半に出発。今週はメルボルンで練習して、来週のオーストラリアオープンから4連戦。シンガポール女子オープン、台湾でウィストロンレディースオープン、そしてメルボルンに戻りサンドベルトインビテーショナル、というスケジュールです。
12月は何回予選を通過出来るでしょうか? 稼がなければツアーは続けられないわけですが、それはまたそん時に考えれば良いことで。とりあえず、各地で美味いもん食べて、一打づつ楽しくプレーすれば良いと思います。道が開けるとしたら、方法はそれしかありません。ゴルフは常に楽しむためのゲームですからね。それは、プロだって同じです。
ところで、
リディア🇳🇿、最終戦勝ちましたね。おめでとー。🥳
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗
ゴルフウェア
一磨は、マニラ、シドニー、クライストチャーチというルートで今晩遅くに帰ってくる予定。🛬 そして桃花は、明日の早朝メルボルンへ出発。🛫 家族揃うのはほぼ2年ぶりですが、4人で話が出来るのは1〜2時間かな。。。ま、子供といったって23と21ですからね、家になんかいないよね、普通。😂
ところで、ジュニアの皆さんゴルフウェアってどうされてます? 着なくなったチームウェアとか、賞品でもらったキャップとか。実は、うちに山のように有ってですね。着古したのは全部処分したんですけど、試着しただけとか、タグ付き新品とか、チームロゴが入ってるとか、まだまだ着れる物がダンボールで6箱ぐらいあります。😑
ゴルフキャンプ、ゴルフ留学に来るジュニアの皆さん、もらって頂けないでしょうか?🙇♂️
全て無料です。
レディースは160cmぐらい、メンズは170cmぐらいのが多いと思います。ペパダインのウェアーなんて、まぁまず持ってる人はいないレアモノですよ。🤣 ニュージーランド🇳🇿のロゴが入っているものも多いです。<これはお持ち帰り専用、NZ国内ではちょっとアレなので😎
サイズが合いそうなら是非ご連絡下さ〜い。🥳
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗
ノムラカップ最終日
2022ノムラカップ、優勝はジャパン🇯🇵🏆。ニュージーランド🇳🇿は5位でフィニッシュ。日本、シンガポール、韓国、タイ、NZ、台湾、以上がトップ6。個人戦は、スギウラユウタ君が最終日も伸ばして優勝🏅、最終日崩れた一磨は8位でした。😿
日本は、ほんとすごいよね。ニュージーランドと比べて、ちゃんとしてる、っていうかね。😅
今週は3ラウンド、ユウタ君と一緒にプレー出来たのは良い経験だったことでしょう。4日間で19打伸ばしたユウタ君が14アンダー、20打伸ばした一磨が3アンダー。<ちゃんとしてないよねぇ、明らかに😂
本人から、言い訳を聞くのがすご〜く楽しみです。。。。🤪
APGC関係者の皆様、先日のタイ🇹🇭に続いて、フィリピン🇵🇭でも、せがれが大変お世話になりました。今週もまた素晴らしいトーナメントで経験を積むことが出来ました、本当に有難うございました。🙇♂️
今週も良い結果は出ませんでしたが、ま、本人は世界の仲間たちと再会でき、とても楽しかったようです。今回も一磨を応援して下さった皆さん、ありがとうございました。
年明けのMOTA、OZAMに向けて、引き続き精進させます。😤
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗
ノムラカップ3日目
個人戦、第3ラウンドの一磨はまた7バーディー🤩、でも5ボギー😿。昨日は2アンダーのラウンド、トータル7アンダーの単独6位で最終ラウンドをスタートします。
昨日のリーダーボード、一磨は6番通過したとこで1アンダー。「お、前半にバーディーが1つ来たね👍」と思って、スコアーカード開いたら、、、、
既に3バーディー、2ボギー、1パー。😂
結局フロント9のパーはそのひとつだけで、5バーディー、3ボギーでターン。バック9は2バーディー、2ボギーで安定のゴルフでした。
ま、スコアーは良いに越したことはないですが、最終日も一打づつ自分のゴルフを楽しんで欲しいと思います。
久しぶりに桃花が帰って来ましたよ。世界各地の土産話が止まりませんが、また月曜日の早朝に出発だそうです。🛫 今週末は、ランギオラ、そしてペガサスで応援してくれる皆さんと何度か会食してオフは終了。
体調管理が大変でしょうけど、ツアープロたるもの、忙しいことにも感謝しないとですよね。🙇♂️
⬇️ クリックお願いしま〜す❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗