2021年08月

image


ニュージーランドは引き続き全土ロックダウンが続いています。南島からは1人も感染者は出てませんが、ま、政府の方針だから仕方ないですね。😿 

で、突然ですが、懐かしいフォト。U19でハミルトンへ遠征した時ですねこれ、3年前かな🤔。先程、写真のリアーンさんからLINEがあってですね、プロテスト1次を無事に通過したそうですよ。🙌

もちろん、こっちでも毎晩リーダーボード見てましたけど。🤗

順位はトータル7アンダーの3位タイ。👍 出だし36ホールのボギーフリー😍はもちろんスゴイんですが、最終日最終組でプレーしたバック9を2アンダー、しかもバーディーフィニッシュ👍 、これを高く評価してあげたいですね。3日間でボギー打ったのは最終日のフロント9だけって、スゴくね?<あのリアーンが😜

毎日働きながら物凄い練習量をこなしているんだと思いますが、 健康管理に十分注意して、二次テストも思い切りプレーして欲しいと思います。💪



⬇️クリックお願いしますね❤️
 

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

あれれ、フォトがアップロード出来ないぞ。。。😑 

スミマセン、写真無しの更新です。日本のニュースでも流れていますが、ニュージーランドはレベル4のロックダウンに入りました。レベル4ってのは、スーパーと薬局へ行く以外は家から出ちゃダメな1番厳しいロックダウンです。*近所で短時間の散歩程度ならオッケー
これまでオークランドではちょこちょこ短いロックダウンはありましたが、南島はいつ以来だろう?前回のレベル4は多分一番最初のだから1年以上前ですね、たぶん。まぁ、1年以上まったく普通の暮らしが出来たわけですから(当然マスク無し)、よく頑張ったと思いますよ、ニュージーランド🇳🇿。✌️

にしても、感染者1人見つかったら即座にレベル4ですからね。😱 つい最近までどっかでオリンピックやってませんでしたっけ?毎日1万人以上の感染者出しながら。😑

どっちが良い悪いじゃなくて、国によって政策はいろいろですよね。とりあえず、ロックダウン初日から3日経って、感染者は30人だか見つかったらしいので、もう少し増えるでしょうねぇ。現在、猛烈な勢いで追跡調査が行われているようで、本当にご苦労様です。🙇‍♂️  現時点では幸いなことに南島では感染者は見つかっていないので、この状態が続けば来週にはレベル3になったりするのかな?🤔 なるといいなぁ、そしたら2人も練習再開できるもんね。

さすがにロックダウンでは2人も更新する意欲が湧かないようなので、しばらくブログの更新はストップします。🙇‍♂️

アメリカではLPGAのQT、イギリスでは全英女子オープン、そして日本ではJLPGAプロテストが始まりましたね。さやかさんが、無事に一次を通過した模様。おつかれー。🥳

今週末は、インターネットでリーダーボードをいろいろ見ながら楽しもうと思います。

因みに、桃花と一磨の開幕戦は9月23ー26日のチャールズツアー、マウントオープンです。それまでにロックダウンが解除になることを祈るばかりです。🙏 





⬇️クリックお願いしますね❤️
 

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


image



昔の写真を引っ張り出してみました。桃花が大学1年の時に招待してもらった、リディアとのフロリダキャンプ。懐かしいですねぇ。

いつかリディアに追いつけるといいなぁ、、、。🙄


リディアと稲見選手のプレーオフ、見応えありましたね。あの状況でも、リラックスしていて友好的なプレースタイルのリディアが印象的でした。彼女は、ニュージーランドのゴルフ界を代表する素晴らしいアンバサダー、親善大使です。うちの2人にも是非見習って欲しいと思います、はい。


そしてもちろん、稲見プロ、銀メダルおめでとうございます。🎉㊗️🎊🎈🍾





⬇️クリックお願いしますね❤️
 

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

こんにちは、桃花です。

日本ではまだまだ暑くて大変そうですね🥵 ノースカンタベリーでは先週雪が降りました❄️ いくらゴルフ好きの人でも流石にラウンドする人はいなかったそうです😂

今日はランギオラでマークさん(NZ オープンで一磨のキャディーしてくれたおじさん)と8ホールまわってきました。午後の3時くらいから出て行く人は少ないので結構スムーズにラウンドできましたよ。マークさん歩くのめちゃ早いし😂

それはそうと、ラウンド中にちょっと面白い話題が出たのでその事を書こうと思います。どんなレベルのゴルファーでも木の中や深いラフなどに入ってしまう事はありますよね。その様な難しい状況に入った時の選択の仕方で最低一打、多ければ3打ぐらい損してしまう事もあるよね、という話をしていました。マークさんは「そんな状況ではいつも2人の自分が頭の中で争っている」と言っていました😂 確実に一打使ってフェアウェイに戻すか、枝の下を通してさらに2本の木の間を通す様なショットを試みるのか、と言った感じです。

この様な時に大事なのはどれだけ冷静に考えられるのかだと思います。勿論木の枝通してグリーン近くまで行ったらカッコいいし最高の気分になれるでしょうね😆 でも「もしこのショットを10回打ったとして、何回成功するだろうか」と言った感じで打つ前に一旦置いて考えるのがとても大事だと思います。

もう一つマークさんと話していたのが、曲げてしまってトラブルに入ってしまったら必ず横に出せ、という事とは少し違います。トラブルショットを普段から練習しているのであれば、それは何も考えずに無茶なショットを打つのとはまた別の事です。木の下に入ってしまった、でもこれは実際に練習した事があるショットだ!なんて事があれば、それはもう練習した事をコースで試す絶好のチャンスです😆 是非木の下を通せるかやってみてください😂 


D30B2F9B-F824-40C4-86B0-7B597A4FD7A2

ラテアート。そろそろ違う模様も試してみます😆

 
⬇️クリックお願いしますね❤️
 

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

こんにちは一磨でーす。月曜日はサボりました、すいません。
今日はクライストチャーチのCoringa GCに行って来ました。Par 73の7300ヤードの結構長いコースです。
733C00F3-C1A2-4A76-A669-FC8E015CADAF
 
凄い良い天気〜
スコアはイーブンでした。次のブログはコースマネジメントについて書こうと思います。
 
⬇️クリックお願いしますね❤️
 

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

5D44B446-C411-40FC-86BB-051B847BFB68


数年後に読み返すことを楽しみに書いているブログなので、一応オリンピックの話には触れておきましょう。最終日の最終組でプレーしたマッサン、本当に良く頑張ったと思います。先月コロナに感染して全英オープンをスキップして、オリンピックに向けた調整も全く出来なかったでしょうにね。お疲れ様でした。あ、一磨が、松山、と呼び捨てにしていたのは、一磨が完全に外国人だという証なので気にしないでね。😂 日本語を少し分かる外人、ということで宜しく。

にしても、最終日ザンダーの18番でのウェッジ。100ヤードぐらいでしたよね、あれ。あのショットはしばらく忘れられないなぁ。あと何番ホールだったかなぁ、グリーン右サイドからタップインに寄せたピッチングも素晴らしかった。

マッサンがラウンド後に言ってましたね、金メダルかかった最終日最終組より、マスターズの方がずっと緊張する、って。ま、そりゃそうだろうけど、正直な人だよ、まったく。🤣 海外だと、通訳さんが上手ーく訳してるもんね、当たり障りのないように。ま、親父は、そういうマッサンが大好きですけど。🤗

あとなんだろ🤔、オリンピックで書いておきたいこと。あ、そうそう、このユニフォーム、今日の女子も着てたけど、凄くカッコイイと思う。皆んなとても似合ってた。どこのブランドだろ? 有名なデザイナーさんなのかな?

明日は女子の最終日。日本代表の2人、そしてリディアも良いところにいるので、毎日暑いけどあともう1日頑張って欲しいと思います。💪


 

⬇️クリックお願いしますね❤️
 

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

こんにちは、桃花です😄

今日は一日大雨だったので練習はオフにしました。天気がいい日は暖かくなってきましたが、やっぱり雨だとまだまだ寒いですね。

そういえば、毎週木曜日に9ホールラウンドするおじいちゃん達、毎回カフェでお茶してから帰って行って、その中に毎回 English Breakfast Tea (スタンダードな紅茶) を頼む方がいるんですよ。で、ペガサスではお茶を出す時にお洒落な花柄模様のティーカップで出すんですが、前回そのおじいちゃんがお茶を出した後こっそりやってきて、「悪いんだけど普通の黒いカップに変えて貰えないか」と頼みに来たんです😂 どうやら花柄のカップだと友達にからかわれるので、黒いコーヒーカップがいいんだそうです😆

他にもペガサスには面白いメンバーさんが多いですよ。皆んな人柄もいいし大抵の人はとてもフレンドリーです。たまにワインのこだわりが強くてバーのスタッフに「これこれこういうワインはとてもいいから揃えてくれ」と言い出す人もいますが😂


 8B257B08-23D7-487C-916B-8DCF61740B0A

ラテアートめっちゃ面白いです。これは割といい感じにできました。少し周りに泡が出ているのでちょっとミルクの温度が高すぎたかも。

 

⬇️クリックお願いしますね❤️
 

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

こんにちは一磨でーす。昨日は松山惜しかったですねー、お疲れ様でした。
今日のネタはよくジュニアからある質問No.1「高校終わったらどうしよう」に答えます。
ちなみにこれはぜーんぶ僕の意見です。怒らないでください😂
高校のあとの選択肢は簡単に言うと四つあります。
1。プロになる
2。働く
3。大学
4。海外
そしてアスリートのピークは30歳。つまり18歳からそれまでの12年でメジャーに勝つために一番近づく方法は何か?と言う風に僕は考えます。つまり大体21-24の間にプロになって25-28までに海外で活躍してればいいわけです。
もし大学に行ったら練習時間が削れる代わりに大学学位が取れるし、仕事を始めたら練習時間がもっと削れる代わりにお金が入る。プロになるにはプロテストとQTが待ち構えている。簡単な道など無いと思います。もし見つけたら教えてください。

色々な違う方法があって正解も間違いも無いと思います。自分に上手く行く練習環境を見つけて自分の練習方法を見つけることが大事。
ニュージーランドの練習環境は素晴らしいのでJuniorGolfNZのゴルフキャンプ、おすすめです😜


⬇️クリックお願いしますね❤️
 

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページ。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

↑このページのトップヘ