2021年06月
練習器具について
100メートル以内のショットを練習する時は必ず試合と同じボールを使っています。もちろんドライビングレンジは無理だけどせめてチッピングの時とかは4ピースボールを使うことを勧めます。
次はツアースティックとselfiegolfです
ほんとはただの棒でも大丈夫だけど絶対必要です。使い方はありすぎるのでまた今度。
最後に棒にくっついている白いやつです。これはselfiegolfと言って、スイングビデオを撮る器具です。携帯を挟んで棒を固定すればいつでも1人で動画が撮れます。自分のスイングが理想的に感じても、実際全然違う場合が良くあるので動画の確認は結構大事だと思います。
なんか質問があればコメントで。
あと風ちゃんプロテストおめでとー
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
ふうかプロ誕生
今日は、どうしてもこれを記録しておきたいので、親父の登場です。あ、こんばんは。
昨年から延期となっていた、JLPGAのプロテスト、最終ステージが今日終了しました。そして、 ふうかさんがトータル4アンダー、20位タイで見事に合格しました。💮㊗️🎉 本当におめでとう。って本人にはもちろんなんだけど、やはりね、ご両親におめでとうございます㊗️、なわけですよ。情熱に溢れたお父さんと、愛情に満ちたお母さん、嬉しいだろうなぁ。しつこいですが、心よりおめでとうございます。
ふうかさんが最初にニュージーランドに来たのが2017年こっちの春、2回目が2019年の夏だったかな。試合もたくさん一緒に行きました。U19、ヘアウッドオープン、NZアマなどなど。
ふうかさん、NZアマでは優勝したシルビア(当時15歳とかかな)に2回戦だかで負けたんですけどね。あれから4年も経たずに、大きなタイトルを手にしたシルビアは既にゴルフを辞めてしまっていて、逆転負けで強烈な挫折を味わったふうかさんは、こうしてプロテストに合格しているというね。
2017年 11月 一磨とふうかさん
昨年から延期となっていた、JLPGAのプロテスト、最終ステージが今日終了しました。そして、 ふうかさんがトータル4アンダー、20位タイで見事に合格しました。💮㊗️🎉 本当におめでとう。って本人にはもちろんなんだけど、やはりね、ご両親におめでとうございます㊗️、なわけですよ。情熱に溢れたお父さんと、愛情に満ちたお母さん、嬉しいだろうなぁ。しつこいですが、心よりおめでとうございます。
ふうかさんが最初にニュージーランドに来たのが2017年こっちの春、2回目が2019年の夏だったかな。試合もたくさん一緒に行きました。U19、ヘアウッドオープン、NZアマなどなど。
これはヘアウッドの練習グリーンですね。
ふうかさん、NZアマでは優勝したシルビア(当時15歳とかかな)に2回戦だかで負けたんですけどね。あれから4年も経たずに、大きなタイトルを手にしたシルビアは既にゴルフを辞めてしまっていて、逆転負けで強烈な挫折を味わったふうかさんは、こうしてプロテストに合格しているというね。
競技ゴルフの世界は、そういう話が多いです。何が勝利で、何が敗北なのか、っていうね。
まぁとにかく、キャンプの様子なんかをこうしてブログで読み返すのは、懐かしいし、楽しいです。ふうかさんのインタビューは、ゴルフ報知にも載っていますので、是非。「そもそも、なんでニュージーランドに来たの?」なんていうことを含めて、いろんなことに答えてくれた記憶があります。
見〜つけた。この記事。 そうそう、ふうかさん、カンタベリーマッチプレーでジュリアナ(現在台湾LPGAのプロ)と決勝戦やったんでした。
まぁとにかく、キャンプの様子なんかをこうしてブログで読み返すのは、懐かしいし、楽しいです。ふうかさんのインタビューは、ゴルフ報知にも載っていますので、是非。「そもそも、なんでニュージーランドに来たの?」なんていうことを含めて、いろんなことに答えてくれた記憶があります。
見〜つけた。この記事。 そうそう、ふうかさん、カンタベリーマッチプレーでジュリアナ(現在台湾LPGAのプロ)と決勝戦やったんでした。
コロナが収束したら、またニュージーランド🇳🇿でうちの2人と練習してやってくださいね。🙇♂️
ふうかプロ。😘
ふうかプロ。😘
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
ボルダリングに挑戦
Canterbury 4BBB
カンタベリー4BBB
こんにちは親父です、どうもお久しぶり。今週末は、毎年恒例のカンタベリー4BBBであります。以前にも書いたと思いますが、シーズンインする前のお祭り的なトーナメントであります。4ボールですからね、ノープレッシャーで。でも、結構、賞品が良いんですよ、お祭りだけに。🎉
今年の開催コースは、ホームコースのペガサス。✌️ 一磨は友人のハヤト君(日系ニュージーランド人)とペアを組むそうです。2人の合計ハンデっていくつなんだろ?🤔 プラス8とかかな。当然、ネットでは勝ち目はないので(だって単純計算で64でプレーしてイーブンパー😑)、グロスの部で勝負だぁ。💪
さて、今日は日本女子アマの最終日でした。日本の女子は、高校生が圧倒的に強いんですね。まぁ、日本の場合、大学で競技ゴルフを続ける女子は超少数派でしょうからね。
そして、最終プロテストもいよいよ来週ですね。これも注目であります。期待されている選手のインタビューなんかもちょくちょく目にしますが。どういうメンタルで挑むのが良いのか、どうなんでしょうね。人それぞれだとは思いますが。まぁ、最終ステージでプレーすること自体すごいんですから、緊張感を楽しんでプレーして欲しいですね。
勝つと思うな、思えば負けよ。🎶
美空ひばりってやっぱりスゴイなぁといつも思います。
いや、スゴイのは作詞家か。。。。😊
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
ペガサス 冬のコーチング
先週はカートに乗って4ホールラウンドしてきました。写真に写っているのはペガサス3番ホールでのニ打目。ティーグラウンドは少し前に移しましたが、なんとこのニ打目を3メートルに寄せ、パットを入れてバーディを取りました!
8歳ですでに上手なアーロ君とコースに出た時、ショットを打つ前に「ここではどういうショットを打つのかな?」と聞く様にしていたんですが、「グリーンの横が右に傾いているからそこを使える様に左から右に曲がるボールを打つ!」と言う返事が来た時は驚きました!
コーチングってスイングやショートゲームのテクニックや理論を教えるのはそれほど難しくないと思うんですが、この様にどうやって自分が打てるショットを使うか、どの様にプレイするのかっていうのは教えるのがとても難しいと思います。おそらく1番の練習はコースに沢山出て自分で研究する。それが好きな時にできるニュージーランドのゴルフ環境はとても恵まれていると改めて実感しました。これからもこの環境で、アーロ君や他の生徒さん達のコーチングや、自分の練習も全力で頑張って行きたいです。
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
ナショナルチーム・新ユニフォーム
新スポンサー
本日、ゴルフニュージーランドから正式発表。NZナショナルチーム🇳🇿のスポンサーが、スリクソン&プーマからタイトリスト&フットジョイに変更になりました。この黒いキャリーバッグ、カッコいいですね。スリクソンのバッグもすごく丈夫で使いやすかったのですが、クラブセットとマッチするのは嬉しいかな。でも、あゆコロちゃんのヘッドカバー使えなくなっちゃうのは、ショックかも。🥺
さて、アカデミーキャンプの見学に行っていた桃花が帰ってきました。🛬 色々と勉強になって、凄く楽しかったそうです。今回学んできたことを、JGNZのキャンプでも活かして欲しいですね。あー、早くコロナが収束して、国境が開くと良いなぁ。
で、ガルフハーバーで行われているニュージーランド対オーストラリアの対抗戦。今日は桃花も4BBBをプレーして、桃花ペアは8アンダーで勝利。👍 一磨は、昨日のシングルスで勝利、今日の4BBBでハーフだったそうです。チーム戦はここまで8対7でOZがリード。明日が最終日、ガンバレ!ニュージーランド。💪
あ、話飛びますが、ペパダイン男子ゴルフ部がNCAAチャンピオンシップを獲得、イエイ✌️。心よりおめでとうございます。㊗️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
ハイパフォーマンス・コーチング
昨日は一磨が、そして今日は桃花がオークランドへ出発しました。🛫 今日も送迎はママが担当、連日おつかれですぅー。😘
で、桃が何しにオークランドへ行ったかというと、一磨と同じくアカデミーのキャンプであります。アンタもうプロなんだからアカデミーとは関係無いでしょ?って言ったんですがね、「ハイパフォーマンス・コーチングの見学に来てください」と協会からお声が掛かったそうです。
何それ、すんごいナゾ。🤔
もしかして、桃花が次期ナショナルチームのコーチ候補とか? 😂 本人「10年後なら考えてもいいよ🤗」と、今はまったくその気ありませんけど。
まぁ、それは親父の妄想なんですけど、、、アカデミーキャンプの見学に来いって、桃花自身、何度も参加したことあるしですね。協会の意図は、まったくの謎であります。
でも、桃花はゴルフに厳しいから、 ニュージーランド人じゃぁ、ついて来れないと思いますよ。
インタビューとか見ると受け答えがとても丁寧で穏やかでねぇ。でも実はあの人「真面目にやらないなら、帰っていいよ」 っていうタイプですから。
ヤベ、言っちゃった。🤭
で、桃が何しにオークランドへ行ったかというと、一磨と同じくアカデミーのキャンプであります。アンタもうプロなんだからアカデミーとは関係無いでしょ?って言ったんですがね、「ハイパフォーマンス・コーチングの見学に来てください」と協会からお声が掛かったそうです。
何それ、すんごいナゾ。🤔
もしかして、桃花が次期ナショナルチームのコーチ候補とか? 😂 本人「10年後なら考えてもいいよ🤗」と、今はまったくその気ありませんけど。
まぁ、それは親父の妄想なんですけど、、、アカデミーキャンプの見学に来いって、桃花自身、何度も参加したことあるしですね。協会の意図は、まったくの謎であります。
でも、桃花はゴルフに厳しいから、 ニュージーランド人じゃぁ、ついて来れないと思いますよ。
インタビューとか見ると受け答えがとても丁寧で穏やかでねぇ。でも実はあの人「真面目にやらないなら、帰っていいよ」 っていうタイプですから。
ヤベ、言っちゃった。🤭

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗