2021年01月


010687A7-7BF6-4782-BED5-A784BB143BA4



オタゴ ストロークプレーの最終結果、トップ10はこの通り。今日の一磨は5バーディー、5ボギーのイーブンパーでフィニッシュ。先週のサウスランドに続いて、2週連続で優勝することが出来ました。🥳

が、今本人と話をしたところ、声はかなり暗かったです。🤣

まぁね、気持ちは分かりますけどね。3ラウンド200切りを目指してたでしょうし、それが最終ラウンドでイーブンパーじゃあね、ということでしょう。昨日のラウンドも良かったのはスコアーだけで、プレーの内容は大したことなかったそうですし。

でも、終わったことは仕方ないです(<勝って言うのも変だけど)。次戦は地元のカンタベリー ストロークプレー、開催コースはクリアーウォーターGCです。とにかく前を向いて、自分の目指すゴルフが出来るように、また明日から練習を重ねていくしかないでしょう。💪





6B300D0D-7C58-4F4C-9643-B478A5B12931


そして、こちらはマスタートン・プロアマの最終結果。今日の第2ラウンド、桃花は9バーディー、2ボギーの7アンダー 65と猛チャージをかけてトップ10でフィニッシュ。👍 昨日の出遅れが惜しかったですが、次のトーナメントに繋がるプレーが出来たのではないでしょうか。


ダニーデン、そしてマーティンボロー&マスタートンでお世話になった皆様、本当に有難うございました。🙇‍♂️




⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

620C3C8A-211B-411F-9D88-5B77A1EC041A

オタゴ ゴルフクラブ(ニュージーランド🇳🇿南島 パー71)


54ホールで競うオタゴ ストロークプレー、初日は36ホールをプレーします。新しいドライバーで挑んだ一磨は、午前のラウンドを4バーディー、2ボギーの2アンダー 69でフィニッシュ。ラウンド1の順位は、トップと1打差の単独2位でした。そして午後の第2ラウンドは、7バーディー、1ボギーの6アンダー 65でホールアウト。初日を終えて、一磨は2位と1打差の単独トップに立ちました。

まだ、スタッツを見ていませんが、先週からの課題を少しでも修正できたとすれば、練習を頑張った甲斐がありますね。 明日も自分に出来るゴルフに集中して、楽しくプレーして欲しいと思います。


そして、桃花が出場しているマスタートン・プロアマも今日が初日。ファーストラウンド、桃花は2バーディー、2ボギーのイーブンパーでフィニッシュ。順位は20位タイとなっています。36ホールのプロアマなので、明日のセカンドラウンドが最終ラウンドとなります。6位タイまでは3打差なので、トップ10を目指して、頑張って欲しいと思います。


1ドルでも多く稼げると良いけど🤑、ま、今週はマーティンボローで黒字に出来たから、明日は思い切りプレーして元気に帰ってくればそれで満点なのだぁ。




⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


447241CF-DB92-4A4E-A65D-6BC62F65917D


今朝一磨はオタゴ・ストロークプレーが開催されるダニーデンへと旅立って行きました。ウェインさん、またお世話になります。3日間どうぞ宜しくお願いします。🙇‍♂️





A3AEFA27-AE44-4A4C-A071-1F01D9255965

 

ニュージーランドの地理。我が家が住むランギオラはクライストチャーチのすぐ北。黄色のマルが先週一磨が行ったインバーカーゴ、青いマルが今週のダニーデン。そして赤いマルが今桃花がいるマスタートン(NZの首都ウェリントンから北東に1時間)。こんな感じであります。



さて、タイトリストのTSi3ドライバー。一磨が昨日トラックマンを使って打ってきました。結果は、今使っているTS3に比べて、ボールスピードが若干上がり、スピン量が明らかに減りました。キャリーは大して変わりませんが、ランが出るので、トータルディスタンスで10mも距離が伸びました。😵

まぁね、新しいドライバーが出るたんびに「距離が10ヤード伸びた」ってのはよく聞くフレーズ。そんなぁ、ドライバー変えるだけで10ヤード伸びるなら、5回モデルチェンジしたら50ヤード伸びるじゃんね。んなバカな。😅

でも、昨日の10メートルはトラックマンがそういうんだから仕方ありません。あ、因みにシャフトは今使っているTS3と同じ。ツアーADにヘッドを付け替えただけ。


ということで、新しいモノ大好き😍の一磨は、今週末からTSi3(9.0)のドライバーを導入するそうです。確かに、10メートルはでかいもんね。


まぁ、念のためTS3のヘッドも持たせましたけど。😄




⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

E6A0AB66-145D-4155-9F6A-214EDC4AB7EB


今日、桃花はスパーク・マーティンボロー・プロアマに出場。トーナメントスポンサーのSPARKは、日本でいうとNTTのような会社です。うちの回線もスパークよ。<どーでもいい😑 マーティンボローは、ニュージーランド北島南部の田舎町。ニュージーランドPGAツアーを回ると、ニュージーランドのいろんな所に行けますね。トーナメント開催時期が、1月から4月、そして9月から11月と集中しているので、シーズン中は車でトーナメントを転戦しているプロが多いようです。でも、桃花は南島在住だし、普段はペガサスでのお仕事もあるので、スタートをもらえるトーナメントの度に飛行機での遠征となります。🛫



で、今日のプロアマは18ホールなので、もう結果が出ましたよ。


A1E14F54-43A2-402E-8A9D-3737CC563B80



今日の桃花は、1イーグル、6バーディー、1ボギーの7アンダー、65でフィニッシュ。👍 プレーオフは無いので、キオラン ミュアー プロと並んで1位タイという結果でした。🥳 

次戦は、今週末36ホールのマスタートン・プロアマです。マスタートンは今日のマーティンボローから近いので移動は無し。明日は練習ラウンドの予定です。


皆様、引き続き応援よろしくお願いします。🙇‍♂️




⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

B9186CCA-E247-482B-839C-7A8831937B34


昨日は36度、今日も34度と2日連続の夏日です。まぁ、夏なんだから当たり前なんだけど。😅 実は年明けからカンタベリーは涼しい日が多くて、20度を超えないどころか、日中に15度を超えない日があったりしてですね。地球温暖化どころか、寒冷化じゃねーの🤔という感じだったのですが、昨日から突然猛暑になりました。猛暑ってのは大袈裟か、、、日本の夏は普通に40度超えますからね(そしてあの湿度。ムリムリ😖)

そういうわけで、昨日、今日と練習は朝の7時にスタートして午後2時にあがり。本当は昼上がりの予定で練習へ行くのですが、なんだかんだで終わるのは2時ごろになっちゃいます。🥵 一磨は金曜日の朝に遠征へ出発するので、親父は明日もう一日頑張れば、3連休なのだぁー。🙌


なんて喜んでいる場合ではなく、本当は日本のジュニア達とゴルフキャンプをしたいんだけどね。来年の夏には国境が開くといいけど、どうなるんでしょう。🤔  桃花がプロになり、一磨も2年後に大学を卒業したらプロに転向予定。ジュニアのコーチングも徐々に2人にバトンタッチ出来たらいいなぁとは考えているのですが。🤗



⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


B38CD98A-9DBB-47AD-856D-0A4D83530064


11月から延期となっていたポロックカップの決勝戦が、ようやく先週の日曜日に行われました。今年のカードは、ペガサス対シャーリー。グループリーグでは、6ー0で勝ったペガサスですが、今回の決勝戦は主力2人が不在。😥 急遽借り出された代打の2人は、めちゃくちゃ緊張していたそうです。🤣 無理もないですよ、普段はクラブコンペしかプレーしていないのに、いきなりポロックカップの決勝戦ですからね。😂

で、結果はペガサスが3・5対2・5でポロックカップ初優勝。プロ転向後でしたが、出場許可が下りた桃花も、3&2で勝ちチームに貢献することが出来ました。🤗

 
その桃花は先程、クライストチャーチ空港から遠征に出発。金曜日に18ホールのプロアマ、そして週末に36ホールのプロアマに出場します。もちろん、ニュージーランドPGAツアーの公式戦。トーナメント結果は、随時更新していきます。

現地でお世話になる皆様、どうぞ宜しくお願いします。🙇‍♂️


にしても、派手なシャツだな。。。。😳



⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

DCD0A3C2-6687-46B9-9A56-83EB14F53E3F

インバカーゴGC(ニュージーランド🇳🇿)


1打差のトップでスタートした最終ラウンド、一磨は60mからホールアウトしてイーグルスタート。😵 終盤にボギーが2つありましたが、今日は1イーグル、2バーディー、2ボギーの2アンダーでフィニッシュ。トータルスコアーを70、71、70で5アンダーとして、ほぼ2年ぶりの優勝となりました。🏆 2019年3月ニュージーランドPGA以来の勝利であります。


な、な、長かった。。😑


で、帰りの飛行機も無事に飛んで、先ほど元気に帰ってきました。3ラウンド、雨と強風の中でよく頑張ったと思いますが(なんたって風速40km🌀)、一磨の自己評価はとても厳しいものでした。😠 来週のオタゴストロークプレーまでにはしっかり修正すると言ってますので、また応援よろしくお願いします。


インバカーゴでお世話になった皆様、本当に有難うございました。🙇‍♂️
 




⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 



E0C56E7F-FA71-411C-A772-398BFC9DC67E

サウスランドストロークプレーの舞台、インバカーゴGC


雨と強風でスタートしたサウスランドストロークプレー。因みに最高気温は13度。🥶 雨は午後には止んだようですが、平均風速(瞬間じゃなくてね)40KMの強風は夕方まで続いたそうです。🌀


一磨のファーストラウンドは、午前が4バーディー、2ボギーの2アンダー。午後のセカンドラウンドは、5バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの1アンダー。トータル3アンダーは2位と1打差の単独首位となっています。因みに2位は、3年前に一磨が初めて獲得したナショナルタイトル、ニュージーランドフォーサム🇳🇿で一磨と組んだマットさん。マットさんは、地元サウスランドのナンバー1、そしてここインバカーゴGCがホームコースです。


明日、最終ラウンドの対決が楽しみですねぇ。🤗


ただ心配なのが、明日夕方発の帰りの飛行機。今日と同じような強風の中、50人乗りの小さなプロペラ機はちゃんと飛ぶのでしょうか?🙄

 




⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

C30F1B47-F19E-47DB-BF7E-B00DC8B68CCD


一磨は早朝にインバーカーゴへ旅立っていきました。今回も最安値の始発便ということで、家を出たのは朝の5時。空港送迎は、もちろん親父の担当。🥱 

今回のサウスランド ストロークプレーは明日スタート、土曜日に36ホール、日曜日に18ホールの合計54ホールで競います。そして、このサウスランド ストロークプレーがハウス・オブ・トラベル ツアーの第1戦となります。このツアーは、今週がサウスランド、来週がオタゴ、そして再来週がカンタベリーと3週連続のストロークプレーの合計で競います。54ホールX3だから、162ホールで競うわけですね。💪


 ということで、インバーカーゴでお世話になる皆様、どうぞ宜しくお願い致します。🙇‍♂️






⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


A3151F9A-0A5D-4EA9-A2C4-EE260022F818


アメリカ🇺🇸のPGAプレイヤー達の間でも浸透している(らしい)WHOOPBANDを、一磨が使い始めました。買ってはいません😆、ナショナルアカデミーからの提供品です。🥳 桃花は2年ほど前からこれと似たようなFITBITを使っています。どちらも、心拍数の測定によって、身体への負荷、体力の回復度、睡眠状態などなどを記録管理するシステムだそうです。


皆さん、自分がラウンドしている最中の心拍数って、どれくらいかご存知ですか?知りませんよね、普通。🤣 

これを使い始めて、ふと思ったのが、心拍数とゴルフのパフォーマンスの関係を調べたら、面白いのでは🤔ということ。どうしてそんなことを思ったかというと、先日のワイティキリオープンで、3パットした直後に一磨の心拍数が130から180まで上がったんです。😱 で、次のティーショットはハザードへ。😂 お前、どんだけ怒ってんだよ😑、という話はさておき、ラウンド中の心拍数を安定させることが出来たらパフォーマンスも安定する、という仮説を思いついたわけ。

とっくの昔に誰かが研究済みな気もしますが😅、答え(研究結果)を探すのではなく、自分達であーでもない、こーでもないと色々試してみたら面白そうだなと思っています。🤗


パットが1番入る心拍数、なんてのがあったら絶対に知りたいですよね。😍




たぶん無いけど😝







⬇️クリックお願いしますね❤️

にほんブログ村 ゴルフブログへ



ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

↑このページのトップヘ