2020年11月
女子全国団体戦
2020男子インタープロヴィンシャル閉会式
今日の夕方、無事に一磨が帰って来ました。さすがに疲れ切った様子で、シャワー浴びてそのまま寝ちゃいました。😴😴😴 こりゃ、起きてくるのは明日の朝だな。🥱
チーム一丸となって勝ち取った20年ぶりの優勝。🏆 普段は個人競技のゴルフですからね、マネージャーさんやスタッフの皆さんがプレーヤーを上手にまとめてくれたからこそ、達成できた結果だと思います。本当にお疲れ様でした。
決勝戦で対戦したジミー君、落ち込んでるかなぁ。😿 一磨とジミーは、良いライバルであると共に、良き友人でもあります。コロナが無ければ、今年一緒にアメリカのトーナメントを遠征する予定も有ったんです。ムリワイとNZアマで勝ったジミー君、昨日の悔しさをバネに更に成長することでしょう。一磨も、もっともっと頑張っていかないとですね。💪
さて、弟と入れ替わりで、桃花はオークランドへ出発して行きました。写真は2015年のニュージーランド🇳🇿女子インタープロヴィンシャル、1988年からなんと27年ぶりにカンタベリーがタイトルを獲得した喜びの瞬間です。チョー懐かしい。😍 あの年もナンバー1をプレーした桃花は翌年からアメリカに留学したので、カンタベリー代表としてプレーするのは5年ぶりとなります。
今回が、桃花にとっては最後のインタープロヴィンシャル。1週間、思い切り楽しんでプレーして欲しいと思います。😊
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
全国団体戦・最終日
インタープロヴィンシャル最終日、準決勝の相手はホークスベイ。この準決勝で一磨は初めてマッチを落としますが(1ダウン)、カンタベリーが3対2で勝ち、決勝戦進出。🥳
決勝の相手は、予想通りに強豪のノースハーバー。ハーバーのナンバー1は、ムリワイオープン、そして先月のNZアマも制したジミー ハイズ君です。
でですね、本当にすごい決勝戦なったですよ。桃花の練習を見ていても、オンラインのアップデートが気になって、コーチングになりません。😅
決勝戦前半は各マッチ、カンタベリーが優勢でしたが、ターンのあたりから形勢が逆転。最初にポイントをゲットしたのは、ナンバー3のマッチを勝ったノースハーバー。次のポイントはナンバー5を取ったカンタベリー。そして、ナンバー4はハーバー、ナンバー2をカンタベリーが取り、ここまで2対2。優勝の行方は、ナンバー1マッチの結果次第となりました。😱
そして18番。グリーンをヒットし、ファーストパットをOKに寄せた一磨がナンバー1マッチを制し、カンタベリーが20年ぶりの優勝を果たしました。🥇🏆🙌
準決勝のマッチは落としましたが、ナンバー1として8戦7勝というパフォーマンスで、一磨は大会MVPを受賞。
実は、出発前日。冗談なのか本気なのか、「去年、うちらのナンバー1は1勝も出来なかったんだから、カズはとりあえず1回マッチに勝てればオッケー✌️」と志が非常に低い😑ことを言っていたんです。
それがそれが、NZアマ去年のチャンピオンに勝ち、今年のチャンピオンにも勝った訳ですから(因みにNZアマ、一磨は3年連続1回戦敗退🤣)、今週は本当に良く頑張ったと思います。
20年ぶりの優勝、心よりおめでとー。🥳🤩😍🤗
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
全国団体戦・4日目
インタープロヴィンシャル、グループリーグの最終日。カンタベリーは、午前のオタゴ戦を3.5対1.5で勝利。👍 そして、午後のノースランド戦も同じく3.5対1.5で勝ちました。イエイ✌️
これでグループリーグを5勝1敗の1位でフィニッシュ、明日の準決勝進出が決まりました。🙌
マネージャーのマイクさんと厚木市出身あゆコロちゃんの2ショット😆
準決勝進出を掛けた今日の試合。一磨は午前のマッチを3&1、午後のマッチを2&1で2連勝でした。🥳
2020NZインタープロヴィンシャル、ベスト4進出を決めたのは、カンタベリー、タラナキ、ホークスベイ、ノースハーバーの4チーム。ハーバーはベスト4の常連ですが、他の3チームは、正直、えええぇ?😵という感じですね。😅 例えるなら、甲子園のベスト4、島根、秋田、山梨代表が揃って残ったような感じ?🙄 (各県の皆さん、スミマセン🤪)
明日はいよいよ大会最終日。午前が準決勝、カンタベリーはホークスベイと対戦です。そして、午後に決勝戦。
2000年以来、20年ぶりとなるカンタベリーの優勝は達成されるでしょうか? 明日の今頃には結果が出ているんですね、ドキドキ。💓
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
全国団体戦・3日目
全国団体戦・2日目
雨で中断、みんなゲーム、インスタ、ユーチューブ。😂
インタープロヴィンシャルの2日目。天気予報はバッチリと当たり、朝からずっと大雨。☔️☔️☔️ それでも、今日のマッチは日没までに終わってよかったです。運営の皆様、本当にご苦労様でした。🙇♂️
1勝1敗のカンタベリーは、午後にタスマンと対戦し、見事に5対0で勝ちました。✌️ 一磨は5&4で個人戦3連勝。👍 何の連絡もありませんが、チームメイトと楽しくやっていることでしょう。
明日カンタベリーは、同じプールでトップを行くタラナキと対戦。タラナキのナンバー1は、アカデミーのチームメイト、サム ジョーンズ君、去年のNZアマのチャンピオンです。
カンタベリーVSタラナキ。どちらも勝てば、準決勝進出へ大きく前進する大一番。さてさて、どんなマッチになるのでしょう。ライブアップデートを見るのが、今から楽しみです。🤗
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
全国団体戦・初日
男子のインタープロヴィンシャルが、今日からスタートしました。午前のマッチ、カンタベリーは去年ベスト4に進んだマナワツ/ワンガヌイと対戦。ナンバー1の一磨は、ナショナルアカデミーのチームメイト、タイラー君と対決。🔥 ナンバー1のプライドを掛けた注目のマッチは、ピリピリと緊張感のある戦いに、
なったのかと思いきや、和やかな雰囲気だったようですね。🤣😆🤣 ナンバー1マッチの結果は、一磨が3&2でタイラー君に勝ちましたが✌️、チーム戦は3対2で惜敗。😿 カンタベリーは黒星スタートとなりました。
が、アオランギと対戦した午後のマッチは、5対0でカンタベリーの圧勝。一磨も3&1で勝ち、今日は個人戦2連勝でした。👍
明日のカンタベリーは、午前がお休み、午後にタスマンと対戦します。明日もオークランドの天気予報はパッとしませんが、スケジュール通りにトーナメントが進みますように。🙏
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗
LEGO完成
オークランドへ出発
今朝、一磨はインタープロヴィンシャルへ出発しました。ナンバー1をプレーする緊張感など微塵も無く🤣、和かに旅立って行きました。🛫 チーム遠征、みんなで食事して宿泊して、ゴルフ以外のことも楽しいですもんね。🤗
インタープロヴィンシャルは、国内15の地区連盟がそれぞれ5人の代表選手を送り込み、マッチプレーの団体戦でタイトルを競います。個人競技のゴルフですが、各地区のゴルフ連盟にとっては、1年で1番大事なトーナメントです。
このニュージーランド・インタープロヴィンシャル。カンタベリー男子は、長いこと優勝から遠ざかっていますねぇ〜。ざっと調べたところだと、前回勝ったのは、一磨が生まれる前の2000年のようです。😓 最近だと、2年前の地元開催(クリアーウォーターGC)でベスト4に進んだのが、一番良いリザルトだと思います。2年前、一磨は初めてカンタベリー代表に選出され、ナンバー4をプレーしました。いや、ナンバー5だったかな?🤔 2年前だから、このブログにも記事が残っているはず。
さて、今日のチームの予定はハーフの練ラン。明日が18ホールの練ランと開会式。で、マッチは火曜日からスタートです。まずは、プールで2位以内を目指して、準決勝へ進めるように頑張って欲しいと思います。💪
⬇️クリックお願いしますね❤️

ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗