(ニュージーランドの国内ツアー)チャールズツアーが7月末から再開されると発表されたので、我が家もボチボチと通常の練習メニューに戻っていきます。7月1日からはオーストラリア🦘との行き来が出来るようになるそうですし。そうなると、オーストラリアのトーナメントでもプレー出来ますからね。🤗
さて、パッティングプラクティス。ゴルフの練習で1番楽しく🥰、でも1番時間が掛かる部分です。ですよね?🙄
レンジでボール打ってるだけじゃ、ダメダメ🙅♂️
パッティングの練習ドリルは色々と有りますが、ドリルにチャレンジする前に、まずは自分のセットアップを見つけることが大切です。そのセットアップで大切なのが、実際の真っ直ぐが、自分の目に真っ直ぐに見えることです。どうやって構えても、カップが(実際よりも)右に見える、左に見える、という人は、自分の目を鍛えましょう。真っ直ぐが、真っ直ぐに見えるようになるまでね。💪 パッティングミラーを使ったり、ボールからカップまでタコ糸を張ったりして、目を鍛えると良いと思います。ツアースティックでも出来ますね。
自分のセッティングが見つかったら、毎回同じように構えられるように、パッティングミラーを使って毎日チェックします。チェックポイントは、スタンスの幅、ボールとの距離、目の位置、ボールの位置、手の位置、肩のライン、そしてグリッププレッシャー。
パッティングのセットアップでもう一つ。ボールのラインを打ち出す方向にラインナップするか、しないか。ジュニアの皆んなは、ラインナップした方が良いと思いますよ。親父はラインナップしませんが、それは、いちいち屈むと腰が痛いから。🤣 ボールをカップに入れたいなら、ラインナップしましょう。もちろん、正しくラインを合わせるには根気強い練習が必要です。💪
以上が、パッティング練習のパート1。パート2は、またいつか書くかも、、🙄
最近報告していなかったニュージーランド🇳🇿の感染状況。新規感染者0の日が今日で8日連続。現在療養中の感染者が、遂にあと1人だけとなりました(自宅療養中)。規制がレベル2になってから、学校も再開してますし、バーやナイトクラブが営業再開してから既に10日経っているので、とりあえず国内の感染はもう大丈夫っしょ。🥳 入国者への2週間の隔離措置は引き続き義務付けられているので、この先、市内感染の可能性があるとすれば国際線(ほとんど飛んでないけど)のパイロットとCAさんぐらいじゃないかと。フライトの度に、検査受けてるのかな?🤔
興味深いのが、ここまで収束しても、検査数がまだ毎日3000件ぐらい有るんですよね。いったい、誰が検査受けてるんだろ? 今の時期、1日の入国者数なんてこの10分の1もいないだろうし。
オーストラリアとの国境はさっき書いた通りですが、留学生の入国受け入れに関しても、NZ政府内で検討され始めているようですよ。もちろん、しばらくは2週間の隔離措置が必要でしょうけど😑、1年単位の留学なら、最初の2週間をホテルで過ごすぐらいなんてことないかな、と。
とはいえ、1日も早くワクチンと特効薬が早く出来て、海外を自由に移動できる日が来ますように。🙏
みんなクリックしてね。↙️

*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏
ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗