2020年05月



20200529_153012


(ニュージーランドの国内ツアー)チャールズツアーが7月末から再開されると発表されたので、我が家もボチボチと通常の練習メニューに戻っていきます。7月1日からはオーストラリア🦘との行き来が出来るようになるそうですし。そうなると、オーストラリアのトーナメントでもプレー出来ますからね。🤗



さて、パッティングプラクティス。ゴルフの練習で1番楽しく🥰、でも1番時間が掛かる部分です。ですよね?🙄

レンジでボール打ってるだけじゃ、ダメダメ🙅‍♂️

パッティングの練習ドリルは色々と有りますが、ドリルにチャレンジする前に、まずは自分のセットアップを見つけることが大切です。そのセットアップで大切なのが、実際の真っ直ぐが、自分の目に真っ直ぐに見えることです。どうやって構えても、カップが(実際よりも)右に見える、左に見える、という人は、自分の目を鍛えましょう。真っ直ぐが、真っ直ぐに見えるようになるまでね。💪 パッティングミラーを使ったり、ボールからカップまでタコ糸を張ったりして、目を鍛えると良いと思います。ツアースティックでも出来ますね。

自分のセッティングが見つかったら、毎回同じように構えられるように、パッティングミラーを使って毎日チェックします。チェックポイントは、スタンスの幅、ボールとの距離、目の位置、ボールの位置、手の位置、肩のライン、そしてグリッププレッシャー。


パッティングのセットアップでもう一つ。ボールのラインを打ち出す方向にラインナップするか、しないか。ジュニアの皆んなは、ラインナップした方が良いと思いますよ。親父はラインナップしませんが、それは、いちいち屈むと腰が痛いから。🤣 ボールをカップに入れたいなら、ラインナップしましょう。もちろん、正しくラインを合わせるには根気強い練習が必要です。💪


以上が、パッティング練習のパート1。パート2は、またいつか書くかも、、🙄



AEA6B70D-B6B3-4487-87DD-8D1C0D73810F

E32E5EA5-FA1E-47B6-BAD3-FAB1EFE53658




最近報告していなかったニュージーランド🇳🇿の感染状況。新規感染者0の日が今日で8日連続。現在療養中の感染者が、遂にあと1人だけとなりました(自宅療養中)。規制がレベル2になってから、学校も再開してますし、バーやナイトクラブが営業再開してから既に10日経っているので、とりあえず国内の感染はもう大丈夫っしょ。🥳 入国者への2週間の隔離措置は引き続き義務付けられているので、この先、市内感染の可能性があるとすれば国際線(ほとんど飛んでないけど)のパイロットとCAさんぐらいじゃないかと。フライトの度に、検査受けてるのかな?🤔
興味深いのが、ここまで収束しても、検査数がまだ毎日3000件ぐらい有るんですよね。いったい、誰が検査受けてるんだろ? 今の時期、1日の入国者数なんてこの10分の1もいないだろうし。


オーストラリアとの国境はさっき書いた通りですが、留学生の入国受け入れに関しても、NZ政府内で検討され始めているようですよ。もちろん、しばらくは2週間の隔離措置が必要でしょうけど😑、1年単位の留学なら、最初の2週間をホテルで過ごすぐらいなんてことないかな、と。


とはいえ、1日も早くワクチンと特効薬が早く出来て、海外を自由に移動できる日が来ますように。🙏


みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 



20200527_123926

ハイパフォーマンス・コーチングセッションby一磨🤣

昨日は一磨の指導のもと、桃花が特打ち。お題は、スイングソート(Swing Thought)とクラブフェイス・アウェアネス(Club Face Awareness)。<どっかの都知事みたいにカタカナばかりでスマン。🤪

ゴルフスイングは、正しい動きをして、それが出来ればボールはターゲットに飛んでいく。理論上はそうなんだけど、実戦ではそんな単純な話ではないんだよ、という講義。かなりハイパフォーマンスな内容なので、ここで掘り下げることはしません。が、ひと言で言えば、スイングに対する考え方と感覚の鋭さが、ボールフライトの質に直結するということです。

男子レベルのボールストライクを目指す為には、弟の話にも耳を傾けなければなりませんな。(姉、屈辱)🤣





CA0D5499-B85A-4223-8DE0-9C57531315E6


アメリカ🇺🇸のチャリティーマッチ、大成功だったようですね。それにしても、タイガーがこんなに細くて小さく見える写真も珍しいよね。QBなんて、アメフト🏈では特に大きく見えないけど、実際はこんなにデカイんだね。😝 2人に見劣りしてないミケルソンもすごいけど。😱




 
33278BF9-72F4-4F82-864E-270AE1080322


さて先日、桃花がエントリーした日本のLPGAプロテスト。エントリーには、まずこのJLPGAマイページに登録する必要があります。とてもシンプルで使いやすいので、誰でも簡単にエントリー出来ちゃいます。外国籍者が申し込むのに必要なのは、パスポートの写真だけ。1点、日本での身元引き受け企業を記入する必要がありました。これは、桃花の叔母ちゃんが経営するガーデンデザイン事務所を書いてクリアー。✌️エントリーフィーもクレジット決済で簡単でしたよ。

JLPGAからの連絡はこのマイページに届くようで、2ー3日前には、20ー21シーズンが統合される暫定案が届きました。QTは開催しません、とは明記されていませんでしたが、文書を読んだ限り、QTやらないんだろうなぁ、というのは分かりました。まぁ、あくまで暫定案なので、色々と変わる可能性はあると思いますけど。


現時点では、プロテストは開催される方向のようなので、あとは日本とニュージーランドの両方で渡航制限が解除されることを祈るばかりです。🙏

行ったら成田で自主隔離、帰ったらオークランドで自主隔離。
それでは困るので。🥺





みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


9858A038-2EF9-4778-924A-D6F90E706ABC


今日は予報の通りに朝から冷たい雨。☔️ ということで、練習は休みにしてクライストチャーチの家具屋へ行ってきた。✌️

クライストチャーチのCBDへ行くなんて、何年ぶりだろ?🤔って感じですが、復興の工事現場もだいぶ減って、目新しい建物が出来ていたりして、これならぶらぶらとショッピングしたら楽しいかもね、という雰囲気になっていました。😊

コロナもすっかり収まって、こんな天気の割には、人が結構歩いてました。ここ2週間は新規感染者ゼロの日がほとんどですし、感染者の97%は完治したっていうし。今日の時点で、まだ療養中の人は全国で27人だそうです(ここ南島には3人だけ)。引き続き油断しないで、ソーシャルディスタンスと手洗いに気をつけて暮らしていれば、NZ国内は、もう大丈夫なんじゃないのかなぁ。

ところで、ほぼ3ヶ月ぶりにガソリンスタンド⛽️へ行ったんですけどね。ガソリンが拍子抜けする程に安くなってて、ビックリしたですよ。😵 このまま下がり続けていって欲しいなぁ。車🚗なんか、どんどん電気で走るようにしてさ。


で、今日はなんで突然、家具屋なのかというと、桃花がしばらくうちに居候する方向になっているわけです。😑 そのうち出ていくだろう・・と思って、アメリカ帰りのスーツケース🧳から服を出し入れさせてたんですが、どうやらしばらく居座る雰囲気なので🙄、タンスを買いに行った次第。



97E49EA9-5A3B-41CF-8AC7-1E8D202604D6




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


7F58E7E2-FA07-4A91-B03B-E6FBA52355AE


今日はティータイムが3時まで満員だったので、練習はオフにして、ペガサスでテニス🎾。Massey University Academy of Sport 在籍の人と、Pepperdine Women's Golf Team出身の人。

思うんだけど、、、


オフに遊びに来てるんだから、もう少し和かにテニスを楽しめないもの?🤔

負けず嫌いも大概にして欲しい、お互いに。。。時々、険悪なムードになるし。😫

まぁ、なんだかんだで結局3時間もやっちゃいました(休憩なし😱)。

「もう3時間出来る!」と一磨は豪語していましたが。

ほんとゴルフなんかには、勿体無いぐらいの体力ですよ。🤣

「真面目にテニスやってみようかなぁ🤔」とも言ってましたが、

この人の“真面目に”のレベルは大したこと無いんで、どうかお気になさらずに。😉


ふと思ったんだけど、テニスって夏のスポーツですよね。うちら今日みたいに涼しい時にやってるから3時間とか出来るけど、真夏の炎天下に練習してるテニス部って、高校球児も真っ青の体力だよな、きっと。😑

それに比べると、ゴルフって超ヌルいよね(体力的には)。😅

うちの2人、ゴルフだけじゃエネルギー余ってるから、テニス教えてくれる人誰か近所にいないかなぁ?

代わりに、2人がゴルフ教えてあげるので。🥳






みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

4CC23534-AC30-4DE8-A86D-D532D0C6FDCA


ペパダイン大のウェブサイトに写真集がアップされていたので、何枚か頂いてきました。☺️ 綺麗な写真ですね、これ。

さて、10月に予定されていた世界選手権(男子のアイゼンハワー・トロフィーと女子のエスピリト サント・トロフィー)の中止が正式に発表になりました。😭 桃花も一磨も、ニュージーランド代表で出場する可能性が高かっただけに、残念無念ですなぁ。姉、弟が同じ年にプレー出来たら、最高だったのにね。ショボボン😿

というわけで、この秋の大きな目標が無くなり、ふと思ったのが、

日本のLPGAのプロテストってまだ受付してんのかな?と。

まぁ、この状況で本当にやるんだかどうだか🙄という感じですが、ウェブサイトで確認したところ、今月の29日が申し込み締め切りだったので、、、


モモカ・コボリ、とりあえずエントリーしてみた。✌️ 🥳




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 



7B44B83E-F7B8-4A37-9944-82639616DFCB


今週はこの人、勉強が忙しくて、ゴルフなんかやっている暇は無いそうです。😐 朝から晩まで学業に専念の日々、いいですねぇ。👍 大学生なんだから当たり前なんだけどね。。。あ、因みに専攻はスポーツマネージメント、40年後にはニュージーランドPGA🇳🇿の会長とかになってたりして。🤪



20200520_140646


ということで、今週は桃花とマンツーマン。今日はランチの後に、ウェッジの打ち込み。写真では見えないかもですが、75、85、95ヤード先にターゲットとしてツアーステイックを刺してあります。今日のディスパーションは半径3m(ちょっと広め)、これはテニスボール🎾を前後左右に置いて、打席から確認出来るようにします。打席は前後にスペースが5mあるので、この設定で75ヤードから100ヤードのウェッジ練習が出来るという訳です。

JGNZキャンプでは大抵の場合、どのクラブを、どれぐらいの振り幅でというマトリックスの作成から始まります。が、桃花はそのあたりはクリアーなので、良いライから、ディボットから、サンドから、ラフからと、ライの良し悪しに関わらず、75ー100ヤードを3ヤード刻みで、このディスパーションに収められるように練習します。

これをポイント制(ディスパーションに入ったら1点とか)にしたり、プレッシャードリル(ディスパーションに入らなければ最初からやり直しとか)をやったり、1球づつパッティンググリーンへ移動して(ディスパーションに入れば3mから、入らなければ6mからとか)バーディーの数で競ったりすると、更に楽しめます。👍

これぐらいの距離の練習で大切な事は、ターゲットグリーンをヒットしただけで満足するのではなく、現実的なバーディチャンスと言えるディスパーションをヒット出来る様に練習することです。


と、たまには皆んなの役に立つことを書いてみた、つもり。。。🙄



みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 




BF0FA921-D571-40D1-A0EC-7FCC1ED61315


2ヶ月ぶりのペガサスは、ゴルフ⛳️ではなくてテニス🎾。バスケやテニスは、フィジカルを鍛えるのに最高です。ジュニアの皆んなも、ゴルフ以外のスポーツをトレーニングに取り入れると良いですよ。必ずゴルフに役立ちますし、心肺機能を鍛えると風邪もひかなくなります。我が家は、毎日ゴルフの練習では飽きるので、週に1回はゴルフ以外のスポーツでリフレッシュしています。。🤗


さて、今週からはランギオラでショット、ペガサスでショートゲームという練習メニューに移行していこうと思います。💪



みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


B9D8779E-67D4-49C4-96C8-87EB54166D64


今日はまずレンジで、スイングメカニクスの確認。1球、1球、自分の課題を意識しながらですね。一磨は、テイクアウェイの第一段階でのクラブヘッドの位置。桃花は、ダウンスイングのクラブパスの微修正(少しアウトサイドへ)。
自分のフィールと実際の身体とクラブの動きをマッチさせるのは、根気が必要な作業です。レンジでの打ち込みはスコアーに直結する部分ではありませんが(どんなに良いスイングでも曲がる日は曲がります😂)、まぁ、しばらく試合も無いので、いつもよりもショットの練習時間を増やしています。

レンジで2時間ほど打ったら、練習グリーンでチッピングとバンカーショットのドリルで1時間。そして最後にパッティングのストロークチェックとコンペで1時間。

そのパッティングコンペは、親父が優勝。🥇 今日の練習は楽しかったぞ、うん。✌️


さて、ニュージーランド🇳🇿のコロナ情報。今日も新規感染者はゼロ。現在、療養中の感染者は南島で7人、北島で42人、ということで遂に50人を切りました。
来週の月曜から学校が再開し、木曜からはバーの営業も始まるので、(まだ多少の制限はあるものの)これで日常の暮らしがほぼ戻ってきたことになります。

まぁ、このウイルスが完全に無くなることは無いのでしょうから、引き続き、ソーシャルディスタンスに気をつけて過ごしていこうと思います。

早く、ゴルフトーナメントも再開しないかなー。🤗





みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 




20200514_152721


50日間続いたロックダウンがようやく終わり、今日から各ホールにピンが入りました。⛳️ ✌️ でも、触ったらダメ🙅‍♂️。パットはピンを入れたまま、というのがレベル2のルールです。

ちなみに、今日の姉弟対決は、3アンダー対1アンダーで桃の勝ち。🍑 打ち込みすると、やはりバーディーチャンスが増えるよね。👍 てか、ピンまでの距離が分かると、ゴルフって楽だよね。🥳 






20200513_153207


これは昨日の写真。2週間、フラッグが無いラウンドで凄く役に立ったのが、このGPSタイプのブッシュネル(長いこと寝かせていたプロアマの賞品😆)。グリーンのセンターまでの距離、そしてフロントとバックの距離が表示されます。初めて、GPSモデルを使いましたが、「ピンシートがあれば、試合もこれで充分。」と一磨は言っています。今度、レーザータイプとこのGPSタイプで誤差が無いのかテストしてみようと思います。



580FFF0C-8356-4261-BF00-8BAA3D009955

E9F0270A-13A0-4E70-9D7E-E01F18B76A87



さて、ここ3日続けて、ニュージーランド🇳🇿では新規感染者ゼロ。✌️ 今日も6000件以上の検査をして、感染者が見つかってないんだから、もう大丈夫っしょ🥳🤪。<こういう奴が1番危ない。

今日までに1497人が感染して1411人が既に完治。療養中の感染者はあと65名(入院中2名)、1日も早くみんな元気になりますように。☺️







みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


20200511_124435

こんな時でも、自由に使える天然芝のレンジに感謝。🙇‍♂️




20200511_152322


1週間ぶりの更新。相変わらずネタは無いんですが、とりあえず我が家の生存報告。今日も、ランギオラGCで練習とラウンドでした。試合の予定は全く有りませんが、この2人が一緒にプレーするとやはり盛り上がります。お互い、1番負けたくない相手なのでね。🤣



C25384F4-4D76-4F97-A2A3-0BC899A9E269


さて、ニュージーランド🇳🇿のロックダウンがようやく解除されることになりました。🙌 今週の木曜日からはレベル2がスタート。ショッピングモールもレストランも美容院もスポーツジムも図書館もオープンします。学校は少し遅れて来週の月曜日に再開、バー、ナイトクラブ系は来週の木曜日からオープン。国内の移動制限もレベル2から無くなります。(空の便はだいぶ減っていますが。。)

我が家に身近なところでは、ペガサスGCが営業を再開します。イエイ✌️。これで練習メニューの幅が広がるし、テニスコート🎾もジムも使えるようになります。🙌 コースのカップにはピンも入るし、バンカーにはレーキも有ります。クラブコンペも開催できるようになりますが、公式戦が開催されるのはまだしばらく先の話だと思います。😿 ま、こちらはこれから冬なのでね、9月ぐらいにトーナメントへ行ける状態になっていれば嬉しいですね。🤗


さてさて、この1週間の新規感染者は10人(1週間の検査件数は40000件😵)。そして、この1週間で完治者は丁度100人増えました。感染者の総数1497人のうち93%にあたる1386人が、今日までに完治したことになります。まだ治ってない人が90人、そのうち2人が入院中という状況。

この2ヶ月、ニュージーランド🇳🇿では1500人が感染したわけですが、入院した人が100人にも満たなかったのは、良い意味でビックリ。9割以上の人が自宅での自主隔離で治ったってことですからね。とにかく、医療現場が崩壊しなくて本当に良かったです。

さて、明後日ロックダウンが解除されてからの感染状況は、どうなっていくのでしょうか?🤔 

レベル4には戻りたくないよぉー。😖🥺

まぁ心配しても仕方ないので、引き続きソーシャルディスタンスと手洗いに注意して日々過ごしていこうと思います。☺️




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

↑このページのトップヘ