2020年03月



0DA6894E-06AE-43DB-AE29-4FA167BB3BD7

徒歩圏内での運動は許可されています。(公共遊具は使用禁止)

 

ロックダウン、まだ4日目。😑 今日現在ニュージーランドは、概算で感染者510、死者1、入院者9、ICU内1、回復した人60、といった状況のようです。感染者のほとんどが、海外からの帰国、入国者とのこと。


さて、昨日は、ロックダウンが始まってから、初めての買い出し。1家庭から1人というルールがあるので、 ママが単独でスーパーに乗り込みました。💪 因みに、スーパーへの買い出しに、車を使用する事は許されています。🚘

報告によると、入店するまでに1時間掛かったそうです。😱 でも、これは入場制限をしている為で、一旦スーパーに入ってしまえば、とても空いていて快適に買い物が出来たそうです。そして、必要な物は一通り購入出来る品揃えだそうです。

混雑するスーパー(<今の日常では、感染の可能性はここしかない)でウイルス🦠をもらったら困るなぁ、と心配していましたが、ママ曰く、皆んな感染防止にすごく努力をしているので、「思っていた程、心配しなくても大丈夫」とのこと。

どれぐらい、頑張っているかというと、、、

入店待ちの列は、綺麗に2m間隔をキープ。
入店時は、全員手を消毒。
店員は全員マスクとゴム手袋を装着。
店内はとても空いている。
話している人は誰も居ない。
咳、くしゃみ🤧をしている人も居ない。
チェックアウトには、クリアープラスチックの防御壁がある。
マスクをしている客の数が大幅に増えた。

取り敢えず、ランギオラのスーパーはこういう状態なので、(油断は禁物ですが)比較的安心して買い物が出来るようです。 


とにかく、1日も早い収束を願っていますが、どうやら長期戦にも備えなければなりませんね。世界の皆さん、どうぞご自愛ください。🙇‍♂️

 


みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 


20200325_172922

昨日はロックダウン前、最後の練習とラウンド




ニュージーランド全土閉鎖、ロックダウン、初日の朝です。✌️ と言っても、いつも通りの朝、しかもとっても良い天気。🤗 ☀️


でも、ゴルフ🏌️‍♂️行けない、グヤジイ。🥺


カリフォルニアでは外出禁止令が出ても、ハンティントンビーチ🏖は大賑わい🤣、なんていうニュースを見ましたが、ニュージーランド人はどれぐらいルールをちゃんと守るのかなぁ。🤔


車で外出して良いのは、生活必需品の買い出し、病院、薬局だけですからねぇ。運動の為に外出できるのは、徒歩圏内のみ。なので、車でビーチまで行って散歩する、なんてのもダメ👎。



今、先進国でほぼ普通の生活が出来ているのって、日本だけかもしれませんよ。


頑張れ、日本🇯🇵。


日本人の衛生観念の素晴らしさなら、世界中で、日本だけはこの危機を乗り切れる可能性有ると思いますよ。


なので取り敢えず、必需品の買い占めは止めよう。😤


親父自身ね、かなーり自分勝手な人間だと充分認識しているけど、買い占めはしないよね。しようとも思わない。

どういう人達なんだろ?この親父より自己中な生物って。知りたいような、知りたくないような。🤣


あとね、マスク信者って訳ではないけど😷、やはり人混みの中ではマスクですよ。<西洋人に対して、声を大にして言っちゃう!日本語だけど。😅


ロックダウンが発表されても、スーパーでは10人に1人もマスクしていないニュージーランド社会が、親父には全く理解できない。😤


マスク着用を強制されるぐらいなら、ロックダウンしてくれて結構!ってのが国民の総意なの?。🙄
首相も、マスクしろ、なんて一言も言わないしね。


ロックダウン、まだ始まったばかりですけど、4週間きっと死ぬほど退屈ですよぉー。😭


4週間ゴルフ出来ないぐらいなら、コロナで2週間寝込んだほうがいい。少なくとも2週間はゴルフ出来るじゃん、っていう単純計算な人もいるかもね。🤔


まぁ、政治家の手抜き政策ですよ。南島と北島、都市部と郊外で、これだけ住環境が違って、これだけ感染者数も違ってる状況で、全土一律でロックダウンって。<田舎者のグチです😜


日本の皆さんは、引き続き、手洗いを入念にして、外出時はマスクをポケットに入れて、混雑してきたらマスクを装着して、出来る範囲で人混みを避けて、経済を回しながらでも全土ロックダウンは回避出来る、ということを世界に証明してください。🙇‍♂️

ニュージーランドから全力で応援しています。💪


ということで、ニュージーランド🇳🇿のロックダウン。 やっぱり、やって良かったねぇ☺️、となるか。いったい、なんだったんだよ😡、となるのか。


その答えは、4週間後。✌️ 
 


みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

20200323_114110


さぁ、ニュージーランドで始まりますよ。🥳 明日からレベル4のロックダウン。正確には明日の夜11:59にスタートなので、何かやりたいことが有るなら明日のうちに! (といっても既にレベル3😩)
取り敢えず、うちはランギオラでラウンドして来ます。⛳️ (ペガサスは閉鎖済み)

いったい4週間、家で何しよ?🤔 なんたって、生活必需品の買物以外は、外に出られないのでね。一応、近所の散歩ぐらいは許されるみたいですが、調子こいてバスケとかやりに行ったら、通報されそうだしなぁ。😓

昨日も書いたけど、マスクもしないくせに、スーパーにしろ空港にしろ余計な混雑作って、何がロックダウンだよ、って個人的には思ってますけどね。🤭

本当に恐いのは、武漢ウイルスそのものよりも、パニックになった群衆心理だということが、今回の騒動で身を持って分かりました。😑

 


みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

20200322_130708


自主隔離中のワークアウト、昨日はテニス🎾@ペガサス。自分が勝つまで!という2人なので永遠に終わりません。😑 お陰で、とても良いトレーニングになりました。✌️
昨日もペガサスのコースは、いつもと変わらず、皆んな楽しそうにラウンドしていましたよ。👍


それだけに、ビックリですねー。ニュージーランド🇳🇿の首相が、レベル4の警報を発令したですよ、ついさっき。😱 今日からレベル3で、明後日からレベル4だそうです。レベル4っていうと、基本的に、国民全員が自宅で自主隔離っすよ。😰

現時点で、国内の感染者数102、死者ゼロ。この状況で、国民全員が4週間の自主隔離って、凄い決断だなぁ。イタリアの状況に、完璧にビビってる感じしかしない。🙄 因みにですけど、ここ南島は感染者数が20超えたかどうかぐらいですよ。こっちには4分の1しか人住んでないんだし、レベル4は北島だけでいいじゃんね。<言いたい放題 😝

この辺りじゃ、皆んなぜーんぜん普通に暮らしてるのに、今日の発表で、いきなりスーパーの入場制限だ、買物個数制限だ、始まってるし。わざわざ混雑させてどうすんのよ、まったく。😤

まぁこの時期に、花見の人混みとか、アリーナで格闘技やっちゃうのも、違う意味でなんだかなぁーと思うけどね。🙃


この武漢ウイルス。日本とニュージーランドでは、政府の対応が全くの真逆という感じですが、さてさて、3ヶ月後、半年後に、それぞれどういう状況になっているんでしょうね?


親父には、全く想像がつきません。エヘ🤪



取り敢えず、西洋人達のこのパニックぶりを見る限り、7月のオリンピックはぜんぜん無理です。❌




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

FF9EDBBD-DD67-443B-91D8-E3F4C59D5F65


大学4年生と1年生、オンラインで講義を聞いたり、レポート書いたり。勉強に集中出来る良い機会ですな。




DDB391A4-AD29-4E8E-B7FA-0FC9D1599C70


勉強の合間に、モモはストロークのチェック。👍 カズは「1週間クラブ握ってないけど、ゴルフやりたくならないなぁー、ぜんぜん🙄」だそうです。😑







20200321_134829_001


勉強がひと段落したら、近所の小学校でまたバスケ🏀。小さかった頃はここで毎週末、シュート練習しましたねぇ。何時間も。



自主隔離。用事が無ければ外に出ない。外に出るなら、人混み厳禁。誰ともインターアクトしない。建物には入らない。公共の物は何も触らない。これは、徹底しています。外で建物に入るのは、週一のママの買い物だけ。


そういえば、日本の誰かが言ってましたね。

「高齢者など感染すると危険な人達を守ることが、最も重要なこと。その上で、(日頃から健康な自分達は)感染したって死ななきゃいいじゃん、という感覚も大切。」

その通りだと思うし、これが我が家のスタンスそのものです。🤣


もちろん、感染したくないですよ。高熱が出て、咳が止まらなくなって、あー、辛いだろうなぁーって。でも、そんなこと心配したって、免疫力が下がるだけ。👎 病は気から、でございます。😤


そもそも、感染者の80パーセントは発症しないと言われているんですから。(だから尚更、人に移さないように注意しないとなんだけど。)


ということで、とにかく手洗いを入念に。20秒という長さにも、もうすっかり慣れました。🥳





DC50E52C-220D-49C6-960C-FC9AAA61998B

 
昨日は桃花のバースデイでしたぁー。🎉💝🎂






みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

桃花は、オークランドからの国内線が少し送れましたが、先程無事にロサンゼルスから帰って来ました。😊


ロサンゼルス空港は、あまり混んでいなかったそうですが 、皆んなマスクをしていたそうです。一方、オークランド空港の入国手続きは激混み、でも誰もマスクをしていなかったそうです。😑 クライストチャーチ空港も、ヨーロッパ各国に帰る旅行者でごった返していましたが、マスクしている人は数える程でしたね。

ここまで大騒ぎするのであれば、もうね、つべこべ言わずに、外出時はマスクをしてないと罰金にすれば良いのにね。😷それが、収束に向けた最善策だと思うんだけどなー。🤔


国際空港のような人混みで誰もマスクさえしてないのに、自主隔離だ、国境閉鎖だ、馬鹿みたいじゃね?🤭


もちろん、自主隔離はちゃんとしますけど。。。🥱



さて、マスクといえば、、、



12D0E2DB-9F34-4064-ACF5-8AF11DCAFEA7

 ママのお手製マスク。✌️ 何でも自分で作っちゃう凄い人。😍

 

 

33D3D75C-4943-4727-9256-10C1549FDC80

つけ心地も、とても快適です。👍


 



A1A121EE-EC89-48EE-BDAE-2BFAEB750008



ランギオラのサタデーコンペ。今、組み合わせ表がメールで届きました。ご覧の通り、明日のティータイムもほぼ満席です。おそらく80パーセントは60歳以上ですが、武漢ウイルスなんて関係無しですね。イエイ✌️


注意すべき事は、皆んなで充分に気をつけて(握手しないとか、距離を置いて話すとか、、)、あとはいつも通りにラウンドを楽しむ。👍


有意義に生きる、っていうのは、こういうことだと思いますね。






みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 



20200319_131800



ニュージーランド。16日以降の入国者は全員、自主隔離です。という話だったのが、首相の会見で、ここ2週間以内に海外から入国した人も自主隔離してください、という話に昨日突然に変わったので、

先週オーストラリアから入国した一磨は、自主隔離となりました。😔

まぁ、自主隔離といっても、別に部屋に閉じこもっている必要はなく、人と接触したり、人混みに行かなければ良い訳なので、、、

勉強の合間にトレーニングも兼ねて、バスケ🏀です。✌️(だーれもいない近所の公園)


今やゴルフでは全く相手になりませんが、バスケ🏀とテニス🎾では、まだ負けません。😤 これでも一応、天才バスケ少年⛹️‍♂️。✌️

40年前ね。😅


いやぁー、久しぶりに1on1やったら、心臓と肺が同時に破裂するかと思いました。54歳。


でも、勝ったよ✌️、40対38。<ギリギリ



にしても、武漢ウイルスのせいで、ニュージーランドでも何もかも中止ですよ。今やペガサスは、海外からのビジターは出入り禁止。😱 そういう状況なので、トーナメントも全て中止、延期。


次のトーナメントは、いったいいつになるのかなぁー。🙄



あ、因みに、ニュージーランドでは、武漢ウイルスの感染者は、今日現在28名となっています。全員、海外からの帰国者かその家族で、ほぼ全員自宅療養で回復したか、自宅療養中です。市内感染も有りませんし、亡くなった方もいません。

要するに、お年寄りにうつさないように注意して、体調が悪ければ自宅で大人しくしている、ってことが大事。もちろん、手洗い、うがいもね。<風邪やインフルエンザと全く同じ。




さてさて、我が家には明日、ロサンジェルスから自主隔離対象の娘が帰って来ます。😆 


44401362-AF21-4789-8871-CBA117A00BDE




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 



20200317_182624


昼飯抜き、晩飯無しで、アサインメント提出に8時間掛かった翌日は、スタッツの入力です。我が家では、一磨はShots to Hole、桃花はDecade Golf、というアプリを使っています。


前にも書いたと思いますが、、、、

こういうデータ分析アプリはとても役に立ちます。今の自分に出来ること、出来ないこと。ホームコースでは出来るのに、トーナメントになると出来ないこと。PGAのプレーヤーには出来るのに、自分には出来ないこと。去年は出来なかったのに、今年は出来る様になったこと。または、その逆。などなど、自分のパフォーマンスを正しく評価する為の情報を沢山得られます。


でも、皆んなスタッツを記録しないですよねぇ。😩 良くて、フェアウェイヒット、パーオン、パット数を書いている程度。あとはラウンド後の感想かな。<悲しいことに、プレーヤー本人の感想と自己評価は、著しく的外れなことが多い。😑


的外れな評価をすれば、当然、的外れなことを練習する。的外れな練習に時間を費やせば、トーナメントで結果が出ない。結果が出ないから、更に一生懸命、的外れな練習を頑張る。だから、また試合で結果が出ない。

このループから抜け出す為の第一歩は、スタッツの管理を行うことです<ほんの第一歩だけどね😅。

トーナメントで結果を出す為には、何をどうやって練習しなければいけないのか。<スタッツにヒント有り

その答えを基に、必要な練習が出来る環境を見つけること。

競技ゴルフのスタートラインに立つ為のプロセスは、極々簡単に言うと、こんな感じだと思います。


中学生ぐらいからこのプロセスを理解出来たら、(プロになる云々は抜きにして)ゴルファーとしての可能性は大きく広がると思いますが、、、、


まだ、これでスタートラインに立っただけですからね。😓


自分が成り得る最高のゴルファーになる道のりは、果てし無く長いのです。😞


まぁ、何事も一歩、一歩。先ずは、スタートラインに立てるように、ジュニアゴルファーのご家族は、色々と考えてみると良いと思います。🤗





3E3CBEF7-ADBD-4324-B791-A2E8B29319EB




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 



30C73008-530F-4962-B512-70CBBAD1080C



一磨は昼過ぎに、3週間の遠征から帰って来ました。で、早速、ラップトップを開いて勉強開始。今晩10時が提出期限の宿題があるそうです。😅

今回の遠征は、ティーオフ前も勉強、ホールアウト後も勉強、そんな3週間だったそうです。ゴルフどころじゃないですね。😑

なんて書くと、勉強熱心なように聞こえますが、本人はもちろん、嫌々 、仕方がなく😩勉強しています。



先週は、3日目、4日目と最終組だったので、写真が沢山アップされていました。記念に、何枚か載せておきます。





F6AE13CD-4379-4C3E-AAB5-64589CEE231B
 
勝負の掛かった、サンデーバックナイン。
笑いながら怒ってます。😱これはもう爆発寸前の顔。💥💣





C14AD39D-02B7-4AA8-A965-2CDC29250BA2

最後は、笑顔でガッチリ握手。これがゴルフの良いところ。👍
 




F21C2C2A-041C-4A95-B2F1-8A6135843702

「ゴルフなんか、もう2度とやらね〜 」っていう挫折感も財産です。




49A42C9F-1305-40C1-B722-2B54DF9F65A1

3週間、よく頑張りました。暫くは、勉強に専念しよう。🖋📖💻






みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

39AACA17-12EF-45C3-9B2D-B5712D149663

この14番のバーディーパットは凄かった!👍👍



今週も、インスタストーリーを使った動画アップデート楽しませて頂きました。有難うございました。

さて、11アンダーで3人が並んでスタートした最終日、最終組。ターンでは、一磨が13アンダーまで伸ばして、トップに立ちました。

が、勝負の掛かったサンデーバックナインで伸ばせず、単独の2位でフィニッシュ。勝ったのは、韓国ナンバー1アマのLee君でした。おめでとー。🥳




C263BA36-AAEB-4319-8489-FBEA8035C3C8

 最終結果です。😢


今日の一磨は、1イーグル、3バーディー、3ボギー、1ダボのイーブンパーでのラウンドでした。最初の3日とは大きく違うスコアーカードですね。色々と報告を聞くのが楽しみです。😤

まぁ、負けたことは仕方ないです。オフェンス、ディフェンスがあるスポーツじゃないですから、ライバルのスコアーはコントロール出来ないしですね。

大事なのは、自分の力を出し切ることが出来たかどうか?🤔 そこのところを、スタッツを見ながら話し合いたいと思います。



あ、そうそう、インスタと言えば、今週1番笑ったのが、これ。





2EB57E84-51F2-489F-AC52-679707362DC7



優勝争いの最中。ティーオフの1時間半前に、大学の小テストを受けているという。。。。🤣😂🤣


 




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


*新型ウイルスの状況がある程度収束するまで、ゴルフキャンプ、ゴルフ留学の受け入れは行っていません。1日も早い収束を、ただただ願うばかりです。🙏


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


 

↑このページのトップヘ