2020年02月



BC841831-3A49-4A70-9D8E-9711AEC6F4C6


BBQスタンドが出ていて、ギャラリーは芝生に座って観戦。ニュージーランドの雰囲気がよく出ています。今回のNZオープン、実は入場無料なんですよ。ビックリでしょ!?🥳

さて、今日もスカイでテレビ観戦してました。3日目を終えて、オーストラリアのルーカス ハーバートと韓国のトム キムが15アンダーで並びました。JGTOの選手たちも10人が予選を通って頑張っています。木下プロがトップと4打差の6位タイ、堀川プロが17位タイ、宮本プロ、香妻プロが20位タイで明日の最終日を迎えます。

日本から多くのトッププロが参加してくれて、親父は本当に嬉しいです。😊 ニュージーランドっていうとね、まだまだ日本の皆さんにとっては「え?ゴルフ場あるの?」みたいな感じだと思うんですよね。😓
なので、これからも、NZオープンとJGTOの良い関係が続いて、もっともっとニュージーランドの良さが日本の皆さんに届くことを祈っています。🥳


さて、予選落ちの一磨から今朝スタッツが届いたので、2人で電話で反省会、というか色々と話し合いをしました。

ダイヤモンドカップもそうでしたが、今回のNZオープンもね、まともにスイングが出来なくなる程の緊張を与えてくれる試合は、本当に貴重な体験だということ。ホンモノの経験は、教えられないし、金でも買えないとは正にこの事です。

(ほんの3年前は、カンタベリーストロークプレーでも同じぐらい緊張してたんですけどね。🤣 )


プロの大きな試合で場数を踏むには、アマチュアの試合でしっかり結果を出して、WAGRのランキングを上げていくこと。次のチャンスが巡ってくるまでは、とにかく練習あるのみ!であります。💪



5F5B578B-67F1-4485-AD23-9D856A1EA104






みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 


E2E2902A-9183-48DC-AC1D-D201986C2DBC
練習ラウンドの写真 by 一磨



NZオープン2日目。一磨は、2バーディー、2ボギーのイーブンパーでフィニッシュ。👍 トータル6オーバーは、125位タイでトーナメントを終了しました。因みにカットラインはイーブンだったので、遠く届きませんでしたね。😅
キャンディーしてくれたマークさん、本当に有難うございました。🙇‍♂️

同組のデンゼル先輩は、トータル4アンダーの21位タイで無事に予選を通過。さすがですね。今週末、頑張って、また沢山稼いで欲しいと思います。💰💵💰


一磨にとって、今週の夢の舞台は、楽しくもあり、ほろ苦くもあったことでしょう。今回も素晴らしい経験をさせて頂きました。来年もこの舞台に戻って来られるように、もっともっと精進して欲しいと思います。頑張れ、18才男子。💪



別件。今日は良い天気だったので、



20200228_125105

ママと2人でペガサスビーチを歩いてきました。❤️





みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 




27735D47-779E-4703-93EC-9CC4FF4C4BE1
PHOTO by 一磨

NZオープン初日、一磨は3バーディー、7ボギー、1ダボの6オーバーでフィニッシュ。順位は138位となっています。😓

「すごく緊張したぁー😅」の報告通り、ボギー、パー、ダボ、更にボギーというスタート。😂 

ダイアモンドカップの時は「1番のティーショット、緊張して空振りギリギリだった」と言っていたので、その経験が今週活きるかなと思いましたが、、、


期待して損した。😑


カットラインは遠くて全く見えませんが🤣、なんたって夢の大舞台ですからね。明日も最後まで思いきりプレーして欲しいと思います。


とりあえず、「KJチョイに会ったぁー✌️」とさっきメッセージが入ったので、元気に楽しくやっているようです。😊





みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 



8CFA4423-4BD3-40B8-8109-EA44893B1E2C


ニュージーランドオープン🇳🇿、最新情報のトップは、ど、どーんと、デンゼル イエルミア選手。デンゼル君、各方面のメディアで1番注目されていますね。彼はアイオワ州立大学を卒業して、去年プロに転向した23才。昨年のルーキーシーズンに日本のダイアモンドカップ、オーストラリアオープン、オーストラリアPGA選手権でトップ10に入った、ニュージーランド期待の若手です。👍 

で昨日、組み合わせ表が発表になったのですが、最初の2ラウンド、デンゼル先輩と一磨が同組でプレーすることになりました。🙌


更には、このニュージーランドオープンはプロアマ形式なのですが(PGAのペブルビーチと同じね)、一磨のパートナーは、なんとなんと



8D9D36E8-A45B-4062-AC90-B3C443FFE89B


オールブラックスのダミアン マッケンジー選手。🤩🥳🤩


デンゼル先輩&マッケンジ選手と同組なら、一磨もテレビに映るかも。🤗 と思って、アイパッドで見られるスカイスポートナウにサインナップしちゃいました。今週だけね、エヘ😉






A023CFD9-395E-434F-AE8C-6487CE9D004E


スカイスポーツのインタビューが、NZオープンのフェイスブックにもアップされたので、リンクしておきます。宜しければ、御覧下さい。





C916DFFF-6E5B-4CD2-B6D1-F078D7CC801D



さてさて、カリフォルニア州のサンルイス オビスポで開催されていたブルーイン・ウェイブ・インビテーショナルが今日終了しました。団体戦、ペパダインは8位タイ。個人戦で桃花は、73 76 72のトータル5オーバー、順位は同じく8位タイでした。最終日の72はパーが18個。これは、桃花のゴルフ人生で2度目の快挙です。🤗

次のトーナメントは2週間後にサンフランシスコ。1試合、1試合プレーするごとに、卒業の日が着々と近づいてきますね。🥺 引き続き、1日、1日、1打、1打を大切に、練習に励んで欲しいと思います。💪


因みに、トーナメントの度に、こうしていちいちブログに書いているわけですが、2人からは1度も連絡がありません。1度もです。😤

まぁ、こっちからもしませんけどね。😜





みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール(2020年のナショナルも掲載しました)
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 



20200223_121440


一磨は昨日ランギオラで最終チェックをして、今朝早くにクイーンズタウンへ出発して行きました。キャディーを務めてくれるマークさんと、陸路500km、6時間のドライブです。🚙 😊

ここまで出来るだけの練習はやってきたので、あとはクイーンズタウンで体験する全てを楽しんで欲しいですね。ゴルフを通じていろんな人に会って、いろんな話を聞いて、美味しい物を食べて、ラウンドの外も有意義な時間になることでしょう。

桃花がNZ女子オープンをプレーしたのが2016年の2月。このブログのトップの写真はその時のものです。予選を通って、最終日にキャディーしているのが一磨。🤣 あれから4年、今度は一磨がプレーする番。そう考えると、親としては感慨深いものがありますなぁ。🥺


身体が大きくなくたって、親が金持ちじゃなくたって😑、“やりゃー出来る”ってことです。💪





BFF0BA0A-BCEB-462C-8F22-35AAA72B36A0


さてさて、桃花は明日からサンルイスオビスポでトーナメントをプレーします。がんばれー。💪 で、アーノルドパーマーカップの候補者リストに桃花の名前が載ったので、記念にアップ。これ見ると、男女共に、世界中のトップアマがNCAAに集まってきているのが分かると思います。

大学に進学して競技ゴルフを続けるのであれば、アメリカの大学のスカラシップ獲得を目指してみるのは、素晴らしい目標だと思います。実現すれば、決して大袈裟ではなく、(ゴルフと学業の両面で)一生の財産となる経験を積むことが出来るでしょう。




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール(2020年のナショナルも掲載しました)
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 



BE941777-75C6-4F59-82DD-0C2085E16A16





オーストラレイジアツアーとアジアツアーの共同開催、そして日本のJGTOとも連携しているので、とっても国際色豊かな大会です。是非、ウェブサイトで色々な大会情報をご覧下さい。

そういえば、今週タイで開催されているアジアツアーの最終Qスクール。3日目を終えて3位と頑張っていた星野陸也プロが4日目に棄権していますね。この順位で棄権ということは、よっぽどのアクシデントですよねぇ。心配。😰 NZオープンにもエントリーしている星野プロを、親父は密かに来週の優勝候補筆頭だと思っていたのですが。。。大事無く、ニュージーランドに来られることを祈っています。🙏





395DAE20-A57E-4A88-ABF3-537F05BE3F25



さて、ニュージーランドオープンと同週に大学の講義がスタートするこの人。今朝ようやく教科書を開きました。🤣 このセメスターは、ファイナンス、マーケティング、スポーツマネージメントの基礎などを学ぶようです。大学はオンラインで講義を聞けるし、教授とのやり取りも出来るし、その点ハイスクールよりも、かなり勉強しやすいと思います。

あとは、本人のやる気次第。ていうか、勉強しない奴にゴルフなんかやらせるか!というのが親父の方針なので、選択肢なんか有りません。🤪
もちろん、教科書全冊とラップトップを持って(重そう😣)、3週間の遠征へ出発させます。😤


因みに、英国圏のニュージーランドでは、アメリカや日本と違って、通常3年で学士号を取得出来るシステムとなっています。


さてさて、(年間20週以上はゴルフの遠征に出てしまう)うちの一磨選手はいったい何年で大学を卒業できるのでしょうか??🤔





みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール(2020年のナショナルも掲載しました)
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 



20200221_104028


予定通り、今日はクライストチャーチGCにお邪魔して、ショートゲームをメインにたっぷりと練習させてもらいました。ここの練習グリーンはいつ来てもグッドコンディション。👍 しかも誰もいない。🙌
今日も大変お世話になりました、有り難うございました。🙇‍♂️


で、今週末あと2日練習したら、一磨はいよいよニュージーランドオープン🇳🇿へ出発です。そして、6週間で5トーナメントという怒濤のスケジュールのスタートでもあります。NZオープンからオーストラリア🇦🇺へ直接行って、更にその翌週はOZからニュージーランド・ストロークプレーへそのまま向かうので、丁度3週間の遠征になります。で、帰ってきて1週休んだら、オークランドでチャールズツアーを2試合プレーして、なんてやっているともう4月に入っています。😑 更には、4月の後半にヨーロッパへの遠征があったり。😵(その話はまたいつか改めて)


まぁ、そんなこんなで、競技ゴルフはとにかくお金が掛かります。😢 でも、一生続く出費ではないですからね、出来る範囲でサポートしてやって、子供の成長を眺めて楽しもうと思います。😜




0F377EBE-8DBB-4CD3-9810-C4C91BFA2D98

NZオープンの開催地、クイーンズタウンです。





みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール(2020年のナショナルも掲載しました)
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 



20200219_104931



ペガサスがコアリングのメンテ週間なので、昨日はショートゲームの練習にヘアウッドGCへお邪魔しました。ここのプラクティスグリーンは、アンジュレーションが凄くて最高なんです。ほんと1日中練習していても、全然飽きないぐらい。
車の移動に多少時間は掛かっても、普段と違う環境で練習するメリットは大きいですからね。明日は、久しぶりにクライストチャーチGCにお邪魔しようかな。🥳



20200213_154604



さて、一磨宛にゴルフキャンプのお誘いが来ました。ネクスト・レベル・ゴルフキャンプだそうです。ウェブサイト見たら、一般からも受け付けているようなので紹介しておきます。7月にサンディエゴとテキサスで開催されるようですよ。アメリカの大学を目指すのであれば、英語をしっかり勉強して、こういうキャンプに参加してみるのも良いと思います。


言葉の壁とかよく言いますけど、アメリカの大学進学に必要なIELTS、TOEFL、TOEICといった英語の試験は、日本の高校で真面目に勉強していれば必要な点数は取れるでしょう。ただ、コミュニケーション能力となると、やはり中学、高校のうちに最低でも1〜2年は海外生活の経験が必要でしょうね。(簡単に言うと、英語の試験に通る学力を得るのとは別に、外人アレルギーを無くすのに更に1年はかかるという意味。<これとても大事)


中学生、高校生のジュニアゴルファーには、将来の進路選択が大きく広がるように英語をしっかり勉強して、(プロテスト云々以前に、広い視野を持つために)海外のゴルフキャンプやトーナメントに挑戦して欲しいと思いますね。




みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール(2020年のナショナルも掲載しました)
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 



FE600776-D893-4D3B-A7DB-4631DDC510D8



ペパダイン大学のポッドキャスト、PEPP TALKに桃花が呼ばれたので記念にリンクしておきます。🥳 海外留学、海外トーナメントを目指すジュニアゴルファーの皆んなには、ちょうど良いリスニングの教材ですよ。☺️









みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール(2020年のナショナルも掲載しました)
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 

20200209_104924



今月末のニュージーランド🇳🇿オープンに向けて、毎日練習に励んでおります。💪 NZオープンはJGTOとパートナーシップを組んでいるので、日本🇯🇵からも多くのトッププロがやって来ます。去年のダイアモンドカップを勝った浅地プロ、2日間一緒にプレーさせてもらった岩田プロ、そして期待の若手達、星野プロ、堀川プロ、時松プロなどなどの名前がエントリーリストに載っていますよ。楽しみですねぇ。🤗

で、明日は調整を兼ねてラスリー36ホールオープンをプレーします。一応、連覇が掛かっていますが、主にキャディーさんとの最終調整であります。もちろん、プレーする以上は勝つことが目的。💪 その実戦プロセスの中で色々と調整したい事が有ります。

NZオープンでは、大会で用意されるボランティアキャディーを使う手もあるのですが、1ラウンド100ドルかかるんだそうです。😵 練習ラウンド入れて、万一予選を通ったりしたら、600ドル!

ボランティアキャディーにその金額は無理無理。。。😓


ということで、ランギオラGCで気心の知れた方に、キャンディをお願いすることにしました。一磨が、こーんなに小さかった頃から知っている方なので、楽しくやってくれると思いまーす。✌️


 



935AC2B7-B263-486D-A9FF-5A7364CA7AAF

バレンタイデー、ママがチョコレートケーキを作ってくれましたぁー。😍











みんなクリックしてね。↙️

にほんブログ村 ゴルフブログへ


ゴルフキャンプの様子を写真満載でご覧いただける「ゴルフキャンプ、こんな感じでやってます」のページがJGNZウェブサイトにアップされました。是非、皆さまご覧下さい。🤗


ニュージーランドのトーナメントスケジュール(2020年のナショナルも掲載しました)
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️

 

↑このページのトップヘ