ニュージーランド北島U19の最終ラウンド。リアーンさんは、1オーバーでフィニッシュ。トータル4オーバーは、最終順位で16位でした。最終日もバーディーを3つ取りましたよ。ナイス 👍
とっても大雑把なデーターですが、リアーンさんのバーディー数13は全体で6位。一方、パーの数では29位でした。
これをどう見るか?(これだけじゃ何も見えない、が正解。。🤪) <なら、書くなよ。😠
これまた大雑把に、そして少し辛口に書くならば、リアーンさんは、日本のジュニアのまーまー上手なレベルだと思います。
ここから上達していくために、実際にプレーを見て、スタッツを分析して、今のレベルと課題を明らかににする。そして、効果的な練習メニュー、ドリルを考えるのが親父の最大の仕事であります。
ひとつ言えることは、ニュージーランドの環境で6ヶ月練習出来るリアーンさんは、日本にいるジュニア達よりも大きなアドバンテージが有るということ(<パパとママのおかげ❤️、忘れないでね)。
日本だと、試合が終わったら、打ちっ放しで練習、次の試合が終わったら、また打ちっ放しで練習。と何年も繰り返しながら、「なかなか上手くならないなぁ、こんなに練習しているのに結果が出ないなぁ」と感じているジュニアは大勢いるんです。更に、コーチングする側も、スイング指導に専念だったりしますからね。
「子供が楽しくゴルフを出来れば、うちはもうそれで十分」という親御さんは別として、良いスコアーや良いトーナメント結果を本人と共に望むのであれば、コーチングやプログラムの内容そして練習環境を、もっともっと積極的に考えることをお勧めします。(ちと、偉そう🙇♂️)
先日も書きましたが、韓国、中国、台湾、タイなどの親は凄いですよー、ガンガン、ニュージーランドへ子供を送り込んできますから。😲
まぁ、打ちっ放しやスタジオでクラブの振り方をいくら煮詰めたって、スコアーは出ませんものね。<言っちゃった。。🤭
とっても大雑把なデーターですが、リアーンさんのバーディー数13は全体で6位。一方、パーの数では29位でした。
これをどう見るか?(これだけじゃ何も見えない、が正解。。🤪) <なら、書くなよ。😠
これまた大雑把に、そして少し辛口に書くならば、リアーンさんは、日本のジュニアのまーまー上手なレベルだと思います。
ここから上達していくために、実際にプレーを見て、スタッツを分析して、今のレベルと課題を明らかににする。そして、効果的な練習メニュー、ドリルを考えるのが親父の最大の仕事であります。
ひとつ言えることは、ニュージーランドの環境で6ヶ月練習出来るリアーンさんは、日本にいるジュニア達よりも大きなアドバンテージが有るということ(<パパとママのおかげ❤️、忘れないでね)。
日本だと、試合が終わったら、打ちっ放しで練習、次の試合が終わったら、また打ちっ放しで練習。と何年も繰り返しながら、「なかなか上手くならないなぁ、こんなに練習しているのに結果が出ないなぁ」と感じているジュニアは大勢いるんです。更に、コーチングする側も、スイング指導に専念だったりしますからね。
「子供が楽しくゴルフを出来れば、うちはもうそれで十分」という親御さんは別として、良いスコアーや良いトーナメント結果を本人と共に望むのであれば、コーチングやプログラムの内容そして練習環境を、もっともっと積極的に考えることをお勧めします。(ちと、偉そう🙇♂️)
先日も書きましたが、韓国、中国、台湾、タイなどの親は凄いですよー、ガンガン、ニュージーランドへ子供を送り込んできますから。😲
まぁ、打ちっ放しやスタジオでクラブの振り方をいくら煮詰めたって、スコアーは出ませんものね。<言っちゃった。。🤭
今回も、“勇気のシンボル"、相棒のダックと最終ラウンドへ
さてさて、昨日一打差のトップで最終日をスタートした一磨は、6バーディー、1ボギーの5アンダーでプレー。トータルスコアーを10アンダーとし、5打差で優勝することが出来ました。🏆
WAGR2連勝。👍
最終日にリードするプレッシャーの中できっちりとプレーして、二桁アンダーまで伸ばせたことは、評価できると思います。
また、トーナメントに勝った後でも、まだまだ自分のゴルフに納得がいかない様子が見受けられるのは、少しづつ成長している証かもしれません。(親バカ入ってます。。😑)
あ、そうそう、昨日書いた世界チャンピオンのジョシュア君、一磨が言うには「多分、まだ13歳」だそうです。。今回もトータル10オーバーで、トップ20に入っていました。😲 スゴイです。
最終日の朝、まずはホリデーハウスをチェックアウト
今回もとても楽しく充実した遠征でした。リアーンさん、ありがとね。💚
で、昨日の夜11時に帰宅し、今日は36ホールをプレーです。これまたWAGR対象のカンタベリーストロークプレーは、今日が36、明日が18の合計54ホールで競います。
リオンさん、リアーンさん、そして一磨のリザルトは、また報告しまーす。

2月、3月のニュージーランド全国大会、参加者募集中。 JGNZウェブサイトの方で詳細をご確認頂けます。
JGNZゴルフキャンプのご案内。ウェブサイトはこちら。
ニュージーランドのトーナメントスケジュール
参加者募集でーす。ニュージーランドのトーナメント、と〜っても楽しいですよ。❤️