2017年04月


NCAA1部、4会場に別れて開催されるリージョナル出場の72大学が発表になりました。ゴルフチャンネルでは、この発表の為にライブの1時間番組があるんですね。😝

こちらです。 


今年の会場は、ニューメキシコ大学、オハイオ州立大学、ジョージア大学、テキサステック大学。どれも全米を代表するキャンパスコースです。👍

さてさて、ぺパダインはどこの会場に入るのかなー?ニューメキシコはプレーしたことあるから、それ以外ならどこでもいいなー。と思っていましたが…



 
image

バッチリ、アルバカーキ  ニューメキシコに入りました。😂


しかも、4会場で恐らくここが1番の難所と言って良いでしょう。😿

ちなみに、このプールの10番シードが昨年NCAAチャンピオンとなったワシントン大学。シニアの2人が卒業しプロになりましたが、有望なフレッシュマンが2人加わりました(2人とも日本人)。
そして、去年シニアの2人と共にワシントン大学で活躍したのが、ニュージーランド出身の2人。2人ともNZナショナルチームの先輩です。

アメリカで先輩たちとの再会、日本人との新しい出会いなどは楽しみですが、なんたってワシントンが10番シードですからね〜。何故ぺパダインが、上にいるのかも良く分からない。😜

1プール18チーム、チャンピオンシップに進むのは4会場からそれぞれ上位6チーム。

ニューメキシコ会場は、スタンフォード、USC、デューク、マイアミ、オクラホマ州立、ノースカロライナ州立、上位6シードは鉄板です。😹

その中でぺパダインはどんなプレーを見せてくれるのでしょうか?NCAAリージョナルは5月8日にスタートします。


ここまで強豪揃いだと、逆に、ドキドキしませんね。😁



⬇️クリックしてね
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休みゴルフキャンプ、9月のNZU19選手権、11月のNZアマチュアに関する情報をウェブサイトにアップしました。下記リンクのウェブサイト内NEWSにてご覧ください。
お問い合わせ、お待ちしてまーす。🙇

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART5も読んでねー

 



image

月曜日から4泊5日で遠征に出ていた一磨が、昨晩帰ってきました。NZ南島のU19選手権、U16のカンタベリー代表に3年連続で選んで頂き、今年も団体戦で優勝することが出来ました。👏
個人戦は去年U15の部で優勝しましたが、U17部門に上がった今回は、準優勝でした。👍
スコアーは、+2,+3,イーブンのトータル5オーバー、総合順位は8位でフィニッシュ。3日間を通して、時速20-30kmの強風の中でのプレーでしたので、まぁ、良くやったのではないかと思います。先日OZボーイズで3位タイに入った2人の先輩に割って入ることが出来たのも収穫でしょう。

一磨、明日は大人のインタークラブに出場。ランギオラGCのナンバー1として36ホールをプレーします。 チームは現在1位なので、明日しっかりとしたプレーが出来れば、準決勝進出が確定するはず。ランギオラ頑張れぇー。


夏休みゴルフキャンプ、9月のNZU19選手権、11月のNZアマチュアに関する情報をウェブサイトにアップしました。下記リンクのウェブサイト内NEWSにてご覧ください。
お問い合わせ、お待ちしてまーす。🙇
 


⬇️クリックしてね
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART5も読んでねー

 


image
 東京駅徒歩1分、五つ星ホテルの28階ラウンジ

この親父がこんなゴージャスな空間を体験することになるなんて・・・・、しかもゴルフ留学の個別説明会。😝  座ったのは正に写真左のテーブル、すんごい眺めでしょ!?

なんだか、こういうラウンジってお見合いするような雰囲気ですね。💞☺️

"コーヒー1杯いくらするんだろ?"とドキドキしながら向かいましたが、いつの間にかお会計は済んでいたわけで。あー、親父もいつの日か、こういうスマートな作法をもった大人になりたい。←絶対無理😅

ということで、コーヒーごちそうさまでした。🙇

昭和の男同士、まぁ、いろんな話で盛り上がったわけですが、JGNZのコーチングスタイルに関して主だったことは説明させて頂けたと思います。

プログラムの根幹にある、直接的に1打を削るための練習。その目標をどこに置いているのか?

・4ft以内のパットは全て入れる。

・10m以内のチップは、カップインもしくは1ft以内にボールを止める

・10-20m以内のチップは、その条件に関わらず、カップインもしくは2ft以内にボールを止める

・5-15ftのパットの成功率を1%でも上げる

・5mー30m、グリーン上にボールがある限りは、その距離に関わらず必ず2打以内で入れる

・つまりカップから20m以内のボールは、その条件に関わらず、必ず2打以内で入れる

・20-40m以内のピッチは2m以内に寄せる

・ウェッジのアプローチは3m以内に寄せる

・ショートアイアンのアプローチは4m以内に寄せる

*その条件に関わらず、というのは、左足下がりだろうが、ベアグラウンドだろうが、ラフだろうが、バンカーだろうが、目玉になっていようがそんなこと関係無い、という意味。
*ボールの止まる場所が大事です。ボールの落とし場所だけではほとんど意味がありません。

ざっと書くとこういうターゲットです。これらを練習グリーンはもちろん、コースのグリーンも使って、試合ボールで練習します。当然、常にこの親父が見ている中で、です。
グリーン上を除き、上記を2-3本のクラブどれを使っても出来るようになりましょう。これが試合で1打を削るための練習です。

つまり、こういう密度の練習が出来るランギオラ・ペガサスの環境は、日本で良くいうところの「海外は芝の上から打てるから、いいねー」なんていうもんじゃないんです。

ちなみに、桃花が体験してきた限り、(当然ターゲットはもっと小さいですが)リディア コーの練習メニューはビックリする程に、JGNZとほぼ同じだそうです。

で、肝心なのは、上記のターゲットをどういうドリルによって達成するかなんですが、それを書いていたら本当に3年は掛かってしまいます。😝(練習方法は常に進化しますし)


せっかくなので、いくつかポイントを挙げておこうと思いましたが、今日は随分長くなってしまったので、いつかまたの機会に書こうと思います。 




⬇️クリックしてね🙇
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART5も読んでねー

 


image
WEST COAST CONFERENCE FRESHMAN OF THE YEAR
MOMOKA KOBORI ( Pepperdine)
 

受賞発表の公式ビデオはこちら。


バカ親としては、しっかりブログに記録しておかないと、ですね。😁

去年9月のNCAA開幕戦では まずまずのデビューを果たしたものの、ナンバー2に上がった第2戦で大叩きし、その後年内は出番なし。チームが遠征する中、キャンパスに残され1人で練習する日々でした。😿

今だから書けますが、クリスマスに帰って来た時は、トランスファー(転校)先の候補リストと向き合う時間が長かったです。高校を中退して17才で大学進学した桃花に、ニュージーランドに戻る選択肢は有りませんでしたからね(先月やっと18歳)。

1月のリディア コーとのキャンプでだいぶ自信を取り戻して挑んだ2月のチームのトライアウトで再度撃沈。😭
ラッキーだったのは、2月のチャンピオンシップシーズンの開幕がぺパダイン主催のトーナメントだったため、チーム全員が出場できたこと。

トライアウト後、親父と何度もプレー中のメンタルについて話し合い挑んだそのトーナメントで最終ラウンドまで優勝争いに絡み、最終的にはチーム内最上位の7位タイでフィニッシュ。

ただ、そこからも毎試合「次の試合に出られる保証は無い」状態でのトーナメントでした。2月からは、ナンバー1で3回プレーしましたが、"大叩きすれば外される"状況に変わりはありません。

未だ子離れ出来ない親父は、毎回リーダーボード開くたびにドキドキですよ。同類の皆さんなら、分かってくれますよね!?この不安感。😁

ということで、この度、随分と華やかな賞を頂きましたが、実情はそんな感じだったので、フェイスブックに受賞の記事が流れてきた時には、啞然としてしまって、まるで他人事のようでした。😝

もちろん、感謝の気持ちを込めて直ぐにリディアへ報告したそうです。



このブログを書きながら振り返って思うことは、チームに入れなければ出られる試合がない、NCAAの厳しさはそこに尽きると思います。
NCAAでのプレーに憧れる気持ちは親父もよーく分かりますが、アメリカの大学を目指すジュニアのみんなは、そのあたりをよーく考えたほうがいいと思います、はい。
 
 




⬇️クリックしてね🙇
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART5も読んでねー

 


image


ニュージーランドに戻りました。オークランド空港の国際線から国内線ターミナルへの移動はフリーシャトルが便利です。乗り場の目印は、このサイン。10分程の間隔で緑のバスがやって来ます。

ROGUE ONE、あれ面白いですね。壮大な宇宙のストーリーを、こーんな小さな画面で堪能しました。😂
映画はやはり映画館で見たいですね。 


image
 
さて、大変お待たせ致しました。春休みゴルフキャンプの様子が、ゴルフ報知に掲載されました。ブログ未掲載の写真も載っています。是非、ご覧ください。



⬇️クリックしてね🙇
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART4も読んでねー

 


image


NCAAカンファレンス チャンプス、いよいよPAC12もスタート。初日終わって、UCLA、スタンフォード、コロラドの順。コロラド大学、オーストラリア出身のフレッシュマン2人が頑張ってますねぇ。このGOLFSTATを見ると分かりますが、カンファレンスは数え切れないぐらいにあります。レベルもピンキリ、そしてNCAAは1部から3部まであります。😲

にしても、SECのタイトルを獲ったフロリダ大学のチームトータル22アンダーはスゴイですね。フロリダって、東尾理子さんが出たとこでしたっけ!?違ったらスミマセン。オールアメリカンだったんですよね、東尾さん。スゴイよなぁ。

桃花は、期末試験ウィーク突入。試験は、月1、火2、水1、木1というスケジュール。金曜日からは、チーム練習が再開するそうです。

さて、親父は北軽井沢での仕事を終え、この春最後の説明会に向けて新幹線で東京に移動中。あ、もうすぐ熊谷、だそうです。

これからお会いする方は、わざわざこの説明会の為に大阪からお越し頂きます。ほんとうに恐縮でございます。🙇

説明会の後は、その足で成田に向かい、今晩ニュージーランドに発ちます。🛫

今回、お会い出来なかった皆様、本当に申し訳ありません。また、次の機会に宜しくお願い致します。

お世話になった皆様有り難うございました。是非、ニュージーランドにもお越し下さい。お待ちしています。



 

JGNZゴルフ留学個別説明会   全日程埋まりました。次は7月中旬を予定しています。






⬇️クリックしてね🙇
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART4も読んでねー

 


image
3日目、BYUを6打差で追うウェイブス


 初日にトップに立ったぺパダインでしたが、2日目にBYUに抜かれちゃいました。😢

3日目も、その差は広げられ、結局BYUからは11打差の2位でフィニッシュ。WCCタイトルの奪還はなりませんでした。

個人戦で桃花は、2日目に6オーバーと崩れましたが、最終日は2オーバーで回り、トータル9オーバーの9位タイでフィニッシュ。一年坊にしては、まずまず良くやったと思います。 

「硬いグリーンでもボールをしっかり止められるように、もっともっとボールストライクを磨きたい」by桃花


ということで、カンファレンス チャンピオンシップは終わりましたが、NCAA全米ファイナルへの道程はまだこれから。まずは、全米ランキングトップ 72チームが4会場に振り分けられるリージョナルが5月の上旬に始まります。出場チームの発表は今週後半、現在36位のぺパダインは実質出場確定。そのREGIONALで6位以内に入れば、夢のNCAAファイナルに出場できるというわけです。

でも、Regionalの前にぺパダインは明後日からファイナルエグザム。😲
ゴルフはしばらくお休み。きっとユタでもチーム全員勉強していたことでしょう。 ゴルフと勉強の両立、ほんとうに大変そうです。😹


 

JGNZゴルフ留学個別説明会   全日程埋まりました。次は7月中旬を予定しています。






⬇️クリックしてね🙇
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART4も読んでねー

 


image
桃花のティーショット@練習ラウンド
photo : Pepperdine athletics 

 
WCCチャンピオンシップがスタートしました。場所はユタ州のリバーサイドCC、宿敵BYUのホームコースです。


image
ユタは「景色が綺麗で、ニュージーランドっぽい」そうです。

14年続いたカンファレンス チャンピオンの座を、昨年BYUに 持って行かれたぺパダイン。今シーズンのランキングもBYUが少し上。先月もマッチプレーで負けたばかりですが、今日の第1ラウンドはBYUに5打差を付けてトップでスタート。👍

この大事な試合でNo1をプレーする桃花は、今日1オーバーで回り、トップと2打差の タイ2位でスタート。トップはチームメイトのHIRA、オーストラリア出身の1年先輩。桃花がオーストラリアへ遠征に行き始めた頃、HIRAは既にオーストラリアのトップジュニアで異次元の存在でした。初めて桃花がヒラに勝ったのが2015年のスリクソン インターナショナル、3日目と最終日、共に最終組の直接対決でした。って、トーナメントに勝ったのは別の子だったんですけどね。😅
ということで、この2人のライバル関係はもうしばらく続きそうです。
2人とも根性丸出し系だから、「こいつにだけは負けねー 」と内心思っているでしょうね〜。😁
その意気で、2人でチームを引っ張って行って欲しいです。

image
 
さて、別件。留守番中の一磨がカンタベリーのジュニアトーナメントで、1日目を3アンダー、2日目を2オーバーでプレーしたそうです。順位は言ってきてないので、たぶん勝てなかったのでしょう。こっちも、順位は興味無いので聞いてません。

正直、スコアーも興味が無い。わけじゃないですが(そりゃ良い方に決まっています😉)、どういうメンタルでプレーできたかの報告が大事だと思っています。これは、桃花も同じです。

試合中のメンタルスタッツ、まだつけ始めて無いんですよねー。なかなか良い案が浮かばない間に、子供達はどんどん大きくなってしまうぅ。😰

さて、NZゴルフ留学の個別説明会。最終日25日の予定も昨日埋まりました。ランギオラ・ペガサスの環境の良さが、徐々に伝わり始めているとしたらとても嬉しいです。皆さん、有難うございました。今後ともよろしくお願いします。🙇
 

JGNZゴルフ留学個別説明会   全日程埋まりました。次は7月中旬を予定しています。






⬇️クリックしてね🙇
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART4も読んでねー

 

image


春休みにニュージーランドへ来てくれたメグさんの練習を見学して来ました。ツアースティックをちゃんと使って、エライですね。👍  

周りはだーれも使ってません。👎

車で送って貰える時しか行けない高級練習場 (写真のとこ)、と雨以外は自転車漕いで🚲放課後に通っている庶民的な練習場、二カ所を案内してもらいました。有り難うございました。


今回、都内でゴルフを続けるためには猛烈な情熱が無ければ難しいだろう、という練習環境を目の当たりにしました。ニュージーランドまで1人で来た彼女の情熱を想うと、親父はちょっと切なかったです。😿

でも、世界中どこにいても、今ある環境で出来ることにベストを尽くす、上達するにはこれしか無いですからね。 👊

正直、ラウンドで直接的に一打を減らすような練習は限られると思います。でも、無駄な練習や努力は絶対に有りません。大切なことは、自分自身に課題を与えて励むことだと思います。出来ることをただ繰り返していても、それは練習じゃありませんからね。その日に出来るようになるのか、今週中、今月中に出来るようになるのか。時間設定も大事だと思います。

お母さんに宣言してしまうと良いかもしれません。「3本目の柱に飛び出して2本目に戻ってくるドローを7アイアンで打てるようになる。2週間後に見に来て」みたいな。


さて、親父が良く言うことなんですが、クラブヘッドがボールに当たるようになったら、もうゴルフの練習にミスショットは無いんですね。 

だって、スライスだろうがフックだろうがトップだろうが、コースに出ればそういうボールを打たなければいけない状況はあります。しかも、今ボールが止まったところにカップがあれば、今のショットはホールインワンです。🙌

練習場にいるじゃないですかたくさん、ボール曲げて怒っているおじさん。😂 

でもね、ボール曲げるって技術が必要なんですよ。 怒っている暇があったら、「なるほど、こうやって振ると、あーやってボールは曲がるのか、フムフム」とその時のフィールを覚えようとした方が、よっぽど有効な練習です。「じゃー次は、逆に曲げてみよう。 」、これが本当の練習。

今打ったボールの軌道と自分のフィールをマッチさせる努力が、とても大切です。先生に教えられた正しい動きをただただ繰り返そうとして、あっちゃこっちゃ飛んで行くボールにただ怒っているだけでは、フラストレーションが溜まるだけ。

ゴルフにミスショットはありません。一打一打フィールと照らし合わせて、楽しく練習しましょう。✌️


いやー、それにしても、一球打つたびに、チャリーン、チャリーンと小銭が落ちていくわけで、とても微妙な気持ちになりました。😅



 

JGNZゴルフ留学個別説明会   、4月25日に空きがあります。






⬇️クリックしてね🙇
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART4も読んでねー

 

image
ペガサス8番⛳️のガードバンカー、見事につかまりました。😂

親父は明日早朝にクライストチャーチを発ち日本へ向かいます。夕方には成田です。エアニュージーランドは、エコノミーでも快適ですよ。ユナイテッドみたいなことは決して起きません。

普通は起きませんね、あんなこと。😆

今回は日程に余裕がないので、ご挨拶したい皆さんにもほとんど会えません、ゴメンナサイ。🙇
次回は、是非、ニュージーランドで会いましょう。 ✌️

image
 ニュージーランド男児よ、留守は頼んだぞ。




 

JGNZゴルフ留学個別説明会   、4月25日に空きがあります。






⬇️クリックしてね🙇
にほんブログ村 ゴルフブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュニアゴルフニュージーランドのウェブサイト
ゴルフホームステイ プランは、ジュニア以外の一般ゴルファーにもご利用頂けます。

ゴルフ報知のニュージーランド情報 PART4も読んでねー

 

↑このページのトップヘ